
お久しぶりです。 お変わりありませんか。
季節は移って、年末の予定を話したり、来年の手帖を繰ったり…。そろそろ、あたたかいコートも必要ですね。
ハロウィン後ふたたび無休モードへ突入し、更新できないでいる間に、
こころ、ひんやりさせられる事件がいくつも。たいていの話題の詳細は、授業に来られる生徒さんから知るようなありさまでしたが(゚ー゚;
「今日の芸能ニュースは?」
「あの事件、どうなりました?」と、しつようなわたくし(^^;
あるときは、「こんなの出てますよっ。新幹線で全部読んできましたからドーゾ」と、結婚詐欺事件詳細の書かれた週刊文春をおみやげに渡されたことも♪
これを使って、いい加減にブログ更新しなさい!ってことかしら(゚ー゚;と思い、せっせと凶悪犯らの星を出したのですが、
断片を口にするだけで、ここへ載せないまま、凄惨な事件について得々と書くのは気が進まないという理由もありますが、ときがまた流れ…
そんなふうに、
時間が、どんどん、過ぎていってしまう。
そんなふうに、
何かを、流していって、
とりかえしのつかない後悔とならないように…
ここ数日、僅かな余暇を自分にとって大切と思えることにあてていました。
思いあぐねたり後悔している暇はもうないし、体力もない。最近つくづくそう感じられます。
…そんな日々に、なにげなくつけたテレビで見て聞いて、
天皇即位二十年とのこと、なによりも胸に染みたのが、皇后の言葉でした。
「高齢化」が、常に「問題」としてのみ扱われることを憂慮したお言葉。記憶された方も少なくないのではないでしょうか。
「本来、日本では還暦、古希など、その年ごとにこれを祝い、また、近年では減塩運動や検診が奨励され、長寿社会の実現を目指していたはずでした。
高齢化社会への対応は様々に検討され、きめ細かになされていくことを願いますが、同時に
90歳、100歳と生きていらした方々を、皆して寿ぐ気持ちも失いたくないと思います」。
まさに。わたしは皇室に関して関心以外の特別な思いを持ちませんが、
言葉に真を込めて語れるひとは、尊敬に値する方。そうとらえます。
…困難な時代を生き抜いたひとがいるから、今のわたしがいて、またその後のひとが存在し得る。税金を納め年金を掛けることさえ、自分の利得だけを考えたら疑問を感ずることのある昨今。高齢となる未来に、慰労もなく、姥捨ての世に逆戻りするならば、どんな希望を持って、若い人は生きていけるでしょう。どうして誠実に生きていけるでしょう。
社会福祉の充実と、携わる人たちの地位向上、そして、長く生きるひとを敬うこころの持ち方、教育と、高齢者の誇りある姿勢を、望みます。
わたし自身、年を経るにつれ強まるのは、先の時代から教えてもらっていないことがまだまだあるという思い。
昔のひとの精神を知ることなくして、芯の通った未来創造はありえないでしょう。…あら、また更新サボリの言い訳がおおげさな話になってしまいました(^^;
年末へ向け多忙シーズンへ。車内のマスクも急増中。あなたと、あなたの身近なひとたちの健康と平穏を、願っています。
週明けも、「とにかく行こう」♪ マイペースでね。
いつもクリックありがとう☆今日の占いblogランキング☆
最近のコメント