寅年に。
あらためまして新年おめでとうございます。
今日から仕事はじめという方も少なくないと思いますが。お正月、いかがお過しでしょう。
わたしは元旦に地元の神社へ初詣。それから毎年恒例、早稲田の穴八幡宮へ参り、昨年の感謝を伝えて、また新しい年の無事を祈念しました。
帰り道、あかるい夕映えを見上げると、空はあまりに広くて、街は閑散としており、
はかないような、笑えるような^^不思議な心持ちになりました。ちっぽけな存在であるがゆえに味わえる感傷、悪くないな、と。雪景色の新年を迎えられた方々は、どんな感慨を?
…あとは家を留守にして少しのんびり。ひとときの平穏が胸に染みた正月でした。
そんなわけで、年始の御挨拶が遅れてしまったところもあり恐縮です。本年も、
ゆるりとおつきあいいただければと、願っています。
1月は暦で言えばまだ丑年、そして丑月。スカッと新年の幕開けというふうにはいかないかもしれませんが、迷いの中に、芽吹きあり。
よい年にしましょうね。
« 過去があって新しく | トップページ | ため息つかれて »
「日々のわたくしごと」カテゴリの記事
- 秋、職人愛(2018.10.29)
- 英雄は時代に創られるもの?(2018.06.14)
- 流されていく。流れに沿っていく、そして立ち止まることも大切(2018.05.20)
- プロセスを咲く。(2018.03.17)
- 理想。(2017.10.05)
風光さん、大雪の年明けですね。
お正月気分が年々、短縮されている感覚がありますが、気持ちを意識して切り替えて、春を待つ準備したいものです。
新しいことへのチャレンジ・・なんでしょう(^^
受験シーズンを控えこれから益々ご多忙と存じますが、無理を重ねないようお体に気をつけて。長く長く、身近な方たちのお力になってあげてほしいと願います。
わたしも力を尽くさなくては(゚ー゚)
投稿: 恵美花 | 2010年1月 6日 (水) 22:44
寒風は時に新鮮な気分になります。
神社の石畳も濡れて光る様は清められた道のように思えた新年でした。
元旦まで雪が降リ続き、2日は来客で賑わい、3日に初詣となりました。
4日には仕事始めとなり、今日5日はお正月気分はなく、塾生からの新年の挨拶も数分で交わしそれぞれの今年の目標に歩み始めています。
私も新しいことへチャレンジしたくその準備にと思う本日です。
恵美花さん、本年も記事を楽しみにしております。
投稿: 風光 | 2010年1月 5日 (火) 16:47