華やぎの贈りもの
お寒ぅございます。お元気ですか。
雨にも負けず風にも負けず(ちょっぴり避けて)、元気をもらえそうな集まりにお声をかけてもらい、代官山へ行ってきました。
人形町にある、フリータイムで予約ができる着付け教室「花影きもの塾」主催のパーティーです。
着物を着て愉しめる宴を、折々に趣向を凝らして開いているそうで、今回は「「花の宴」。
花の名前にふさわしく、会場であるレストラン パッションに一歩足を踏み入れると、外の寒空とは一転、大勢の美しい着物姿の女性たちで花園のよう(゚ー゚)
花園のなかで30分、限られた時間でしたが、手相についてお話しました。塾長である須田久美子様のお手相を教材に使わせてもらったのですが、日本の文化を今に伝えるお仕事に力を注いでこられた道筋がくっきりと表れていて、話しながら改めて見入ってしまう瞬間もありました。
また、ギター&尺八のデュオ「AEKA」さんの素敵なライブ演奏もあり、軽やかに弾む音色に、こころ癒されました。
わたしの手相の話については、短時間用にもう少し面白さがダイレクトに感じられる内容を工夫したいという今後の課題を感じましたが、
なごやかな雰囲気のなかで、伝統(水性)の美しさと今を生きる人たちの息吹(火性)の融合を味わえたような感覚で、お得な気持ちがいたしました^^
花影きもの塾とAEKAの皆さま、ありがとうございました。
そうして自由が丘へ戻ってから、今日は前々からのお約束の鑑定を1つだけ。ご紹介のお客様。紹介者も付き添いでみえました。
年に何度もお会いして話をすると、親戚のおばさんにでもなったような心持ちがするのですが、けれど、お客様が求めているのは、親戚のおばさんではなく占い師。
初心忘れず、励みます(^^
寒暖の差の激しさ、そろそろと木の芽どき特有の気配に、体調がいまひとつの方も少なくないようです。易の水雷屯の卦にあるように、芽吹きの時には困難がつきもの。くるしいのは、芽吹きの熱をたたえているから。芽を、つぶさないように、ゆっくりとゆく勇気を持って。
・・・
下の写真は、猫あし型のレンズ拭き。眼鏡屋さんで見かけて、たまらず購入。
肉球付きと肉球なしの二種類がありましたが、迷わず100円高い肉球付きを…。猫もずいぶんと日本経済を支えているのかな。
« 右手、左手、そして言葉。 | トップページ | 花も嵐も。婚活のための手相講座?! »
「つれづれ+占い」カテゴリの記事
- 種をまく、2019、己亥年に寄せて。(2018.12.31)
- 人の手、わたしの手。(2017.11.01)
- 戦いの春、マイペースな春、姓名学人体実験中?(2017.03.05)
- 時は変わらず、舞台は動く。(2017.02.19)
- 味を出す。(2016.05.21)
風光さん、お疲れさまです。
猫足レンズ拭き、お気にめしましたか。さしあげられるとよいのですが^^
旅立ちの季節ですね。
風光さんもつかのまの自由時間でしょうか、日だまりのようなときを持てますように。
…仕事がら、華やいだこともあれば、縁日の客寄せのような仕事もあります。ふだんは日常業務をたんたんと。
いろいろを、愉しんでおります。
今日も寒かったですが青空。心も晴れていてほしいですね。
投稿: 恵美花 | 2010年3月10日 (水) 23:54
猫あし型のレンズ拭き・・・欲しい一品。
今年の大学進学の塾生も本日無事に春からの方向を決める事が出来ました。
それぞれが県外へ飛び出て、自分の更なる道を開拓していく事になります。
私も一つの区切りとして僅かな自由時間を楽しもうかと思っています。
華やいだ場所へのお誘いはないものの、心の中は自らの空間に浸りたいと思っています。
春は来たかと思ってみたものの、4月の声を聞くまでは自然は段取り通り歩いているようです。
本日雨の岐阜にて、暖房で窓は曇っております。
投稿: 風光 | 2010年3月 9日 (火) 18:02