道草。
90歳以上の方々が、思い思いに好きな字を書かれた書の展覧会で、今年が5回目とのこと。駒沢大学駅公園口から徒歩8分、伊佐ホームズ ギャラリー櫟(くぬぎ)で開催されています。
それぞれの選ばれた言葉にも、想いのこもった筆致にも、理屈でなく感銘を受けました。
去年に引き続き、当教室の最高齢受講生(゚ー゚)山内章子(あやこ)さんが書かれた歌が、展示されていました。
…今年は幾つ柚子の実がついたかなと、数える愉しさ。見つけようと意識さえすれば、嬉しいことは身近に常にあり、悦びは日々更新できるということを伝えてくれます。
人の話をよく聞く立場にいると、「余り長生きしたくない」「長生きして迷惑をかけたくない」「健康ならいいけれど…」といった言葉を多く耳にし、その気持ち、わたしもよくわかりますけど、「ま、生きれるところまで元気でいよう」といった言葉に変換してもらえると、周りともども元気が出てくるのではないかなと感じます。
展示は9月末日まで。90歳の抽象画家、早川重章展も同時開催されています。
…ギャラリーからの帰りは、天気もよかったので、自由通り沿いにてくてく、自由が丘のオフィスまで歩いてみました。3,40分だったでしょうか。途中のコンビニで100円コーヒーを買って。
以前に住んでいたところに新しく家が建っているのを発見したり、迷子になった愛猫を探し回った路地を眺めてキュンとしたりしているうちに、以前のままの長渕剛カフェやセレクトショップまでやってきて、いつもの通りへ到着。経路を変えたせいか、見慣れた自由が丘の街がピカッと新鮮に目に映りました。
毎日同じ往復じゃあかんのね。どんなに素敵な街も、どんなに好きだった人も(?)毎日同じアプローチでは悦びも薄れがち。
まだまだ、道草しよう。
長寿を言祝ぐ書展で、「道草」という字を書かれていた方がいました。関山美津恵さん、90歳。
プロフィールとして添えられていたものに、次のような本人の一言が書いてあり、微笑ましく、また印象に残りました。
「道草=知識を得ること
長いこと道草を色々と食べたけれど
最近は”忘れな草”が美味しくて
沢山食べてしまって…。」
本当に沢山の道草をして体験から学ばれてきたのだろうな。
わたしも、忘れな草は既に沢山食べてしまっているようですが、長寿の皆さんの闊達自在な境地に至るにはまだまだ、
道草。
あなたはどのくらい食べてます?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
★仙習院「手相鑑定講座」1~3火曜 13時・19時
★よみうりカルチャー恵比寿 第1・3金13時「手相学入門」
★よみうりカルチャー横浜 第2・4月19時「手相を読み解く」自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
最近のコメント