お役目とは?
昨夜は度重なる緊急地震速報に、熊本以外でもよく眠れなかった人が多いのでは。
地震の被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。被害が広がりませんように、一日も早い復旧と平穏、暖かく不便ない居場所と安心して眠れる夜が戻りますように祈ります。
九州の知り合いに状況を問うと、「首都直下も気をつけて」と、逆にアドバイスされました。
日本は自然に恵まれ治安もよく平和と言うけれど、その一方で、どこに暮らしても自然災害の心配から完全には逃れられない国。絶対の安心などない。サバイバル精神が必要な国ですね。
折々に、試されてしまう。
サバイバル精神、いえ、精神ではなく、現実的な対策をとれているか否か。
阪神淡路大震災のボランティア経験者が、当時の教訓をもとに制度が改められたため、今回は自衛隊などの動きが早い、と言っていました。東日本大震災のときは、どうなのでしょう。
備えるしかなく、落ち着くしかない。
…人の一生の長さは、決まっているものでしょうか?
ある程度決まっているのかもしれません。
けれども、ある程度決まっている、そのところまで、あきらめずに生きることで、変わっていく部分もあるのかもしれません。
本当にお役目が終わるというところまでは生かされているのだから、
みなで死なないようにいよう、あきらめないでいよう、
と、力むと、呑気に聞こえてしまいそうですけど。
通常の日々を送れるあいだはその日々を大切に、愉しみ苦しみ乗り越え喜び味わい過ごすこともお役目。また書きますね。
« 行動領域が狭いなら、自分の世界守って。 | トップページ | 過去は現在の積み重ね、未来は積み重なって変化する。 »
「日々のわたくしごと」カテゴリの記事
- 秋、職人愛(2018.10.29)
- 英雄は時代に創られるもの?(2018.06.14)
- 流されていく。流れに沿っていく、そして立ち止まることも大切(2018.05.20)
- プロセスを咲く。(2018.03.17)
- 理想。(2017.10.05)
« 行動領域が狭いなら、自分の世界守って。 | トップページ | 過去は現在の積み重ね、未来は積み重なって変化する。 »
コメント