戦いの春、マイペースな春、姓名学人体実験中?
今日から「癸卯」月、草地に水わたる春となりました。温まった小川の水は、流れだすと一気に進むものですから、今のうちに、水を流す方向(近いところでの目的)を定めておくとスムーズです。
一年の始まりは春から、というのは、西洋も同じらしく。とおいとおい話、紀元前のローマでも、生命の萌ゆる頃「春分」が春の始まりであり、暦の上でも、今の3月にあたる「マルティウス(Martius)」が新しい年の始まりとされていました。
マルティウスは、戦いの神様、軍神「マルス(Mars)の月」という意味で、3月「マーチ(March)」の語源となっています。
軍神の降臨する春、いざ前進、
と、いきたいところですが、寒暖の差もあり、季節の変わり目は心身のバランスを崩す人も少なくないようです。
わたしも暖かい季節が好きですが、体調的には春が若干苦手。浅草花やしきで、当時は屋外にあった占い小屋(^.^)に勤めていた30代の頃、冬は大丈夫だったのに、春先に油断したのか救急車で運ばれたことが苦笑の思い出。この時期はやるべきことだけやったら上出来、あとは色々気にしないで過ごすようにしています。
暖かくなってきて調子がよい、という人もたくさんいらっしゃいます。体質は一人一人違いますね。自分の一年のリズムを知っておくのは、よいことでしょう。
乾燥肌には、先日いただいた手作りハンドクリームをぬりぬりしましょう(^.^) ありがとうございます。
さて、先週は何か発見はあったかな。そうそう、
「センセイに謝らないといけないことがあるんです」と、二年ぶりに来られた生徒さん。
と、少々身構えましたが、なんのことはない、名前の話でした。
なんでも、占い師名を心機一転、変更したとのことで、その名を付ける方法として、「仙乙恵美花」という名前を参考にしたという話。
それならどうということもない、今までも何人か、わたしの名の「漢字一文字拝借」とかいって勝手につけてるし(^-^;
けれども、そうではなくて、
「センセイの名前の画数と同じ名前にしました」とのこと。
つまり、姓名判断上で「仙乙恵美花」の画数「5・1・12・9・10」という順番にそっくりそのままなるように、同じ画数の漢字をあてはめた名前にした、ということなのです。
ちょっと驚きました。
確かにわたしの占い師名は、完全吉名になるように独立時に付けたものですが、画数そのまま同じにしたなんていう人は初めて。
そのアイデアにびっくり、そのちゃっかり度にびっくり、それはわたしを敬っているのか、もしかしてなめているのか(-_-)?? いやいや、せっかく真似してもらった分、わたしも、がんばっていないとね、と、改めて思った次第です。
ちなみに、わたしの名前は熊﨑式姓名学による吉名ですので、例えば「花」は7画ではなくて、昔の漢字(正字)の数え方で10画としてカウントしています。だから、今風のカウントの仕方だと吉名にはならないです。
その名前の件の生徒さんの場合は、正字(旧字)と新字が同じ漢字だけを使っているので吉名度が高いと思います。あとはがんばるだけ!ですよ(^.^) 立派になられたら、わたしをよろしくお願いします^^
…ともかくは、活動報告は折々にいただけるとうれしいです(゚ー゚)
姓名判断に限らず、占いには流派による違いなどありますが、
どれが正しいとか正しくないとかではなく、どの流派でやっていくかは、その人のひとつの道の選択ということだと思います。どこについていくかどれを使うか迷うようなら、自分で検証していくのがよいでしょう。
写真は、山形のおいしいお米「つや姫」と、岩手の南部せんべいとチョコレートのおいしい融合「チョコ南部プレミアム」、いただきました。ありがとうございます。
チョコと南部せんべいを合わせるという、斬新さの感じられるアイデアは、算命学の星で言うと龍高星、調舒星、いやいや食いしん坊の鳳閣星の世界かな? 伝統にこだわる職人気質の玉堂星、貫索星が支え、地方からブランド発信する誇りは牽牛星? 営業販促は車騎星、司禄星が担い、石門星+禄存星でダイナミックに全国展開、とかね。
色々な個性がそれぞれに燃焼すると、広がりも出ますね。
また一週間、マイペースでまいりましょう。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜 19時 4/10開講
★自由が丘 手相鑑定講座 第1~3木曜 13時 4/6 開講
★自由が丘 手相鑑定講座 第2・第4日曜 13時 4/9 開講
゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
« わお、羊毛スイーツの世界展 | トップページ | 生き方って、生きることでしか学べないんだな。by Cocco »
「つれづれ+占い」カテゴリの記事
- 種をまく、2019、己亥年に寄せて。(2018.12.31)
- 人の手、わたしの手。(2017.11.01)
- 戦いの春、マイペースな春、姓名学人体実験中?(2017.03.05)
- 時は変わらず、舞台は動く。(2017.02.19)
- 味を出す。(2016.05.21)
はじめまして
人気ブログランキングよりお邪魔しています
ローマ時代の事とは言え
西洋人も季節の感じ方は同じなのですね
応援ポチさせてください
投稿: 矢鱈愛子 | 2017年3月 5日 (日) 23:25