フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 雨の日ばかりも続かない12月は既に春のは・じ・ま・り? | トップページ | サムライソウルと節分と »

2006年2月 2日 (木)

胎動する1月生まれさん。そしてまた春へ

050221bまた冷えてきそうですね。足もとをあたたかくしましょう。

昨日は、おいしいー餃子☆をいただきました。新宿駅西口から(南口からも)近い老辺餃子館。よく知られた店なのでしょうが、私ははじめて。ほんとうにおいしい餃子でした。

具も、スープも、もちもちした皮そのものも、おいしかった。調味料なしでいただきます。水餃子好きのひとには特におすすめ。
餃子メニューの中でも圧巻は「皇帝鍋」。ガガ~ン!とドラの音高らかに打ち鳴らされてシェフが運んでくるお鍋には、小さなかわいい餃子がいっぱい。そして小さな魚介とキュウリやニンジンまで入って、さっぱりとしたスープ仕立てです。

からだの具合の悪いときに、こんなスープを飲んだら回復が早そう、なんて思える滋養風味豊かなお料理でした。中国の皇帝も、ごちそうの最後の仕上げに好んで食べたのだとか。なべ底から吹き出る炎にもあおられて、やまない雨の冷たさを忘れます。

接客も、ぶっきらぼうでもなく慇懃丁寧過ぎず、くつろげる雰囲気。寒い季節に、もういちど行きたい!という気にさせるお店でした。ご一緒しませんか(笑)

さて、2月生まれからハズミではじまったシリーズのまとめは1月生まれさん!

1月は、「丑(うし)」の月。丑は、方角になおすと、北東、「艮(こん)宮」にあたります。「艮」は、山を表しますので、1月生まれは実直で、がまん強く、ものごとを積み上げていきます。

しかし、山のなかにはマグマがありますので、爆発力を抱えているひとも。偏屈が過ぎると葛藤を生み爆発?!しますので気をつけて。

また、丑は、五行になおすと「土性」です。土性は王の座ですから、自分勝手で、わがままな面も。王のムラ気をつつしんで。 困難に強い丑月、1月生まれですから、根気よく積み重ねていくことで実を結びます。

丑という字は、「紐」からきています。地中で伸びはじめ絡まりはじめた草木の根とも言えるし、胎児のへその緒とも言えます。希望を持って胎動しつつ、時期を待っているのです。

十二月卦は「地沢臨(ちたくりん)」。臨んでいく。向かっていくのです。

丑の時刻は、午前1時から3時まで。もうしばらくしたら夜が明けます。そして、季節は、また2月へ。 月日はめぐり、止まるということがありません。



ランキングに参加してます。まだまだ読んでいただけるなら投票よろしくご意見もよろしくネ☆占いブログランキング☆

« 雨の日ばかりも続かない12月は既に春のは・じ・ま・り? | トップページ | サムライソウルと節分と »

うらないごと 全般」カテゴリの記事

コメント

わー、北代さん、

コメントありがとうございます。声が聞こえてきそう^^ 

昨日は、もう少し時間をとって北代さんを探求したかったですが、わたしの時間配分どんぶり勘定で恐縮です。北代さんは、その点、有効に時間を使えて手際がよさそうです。
本当にその行動と毎日のブログ更新、感心しています。息長く続けてくださいネ。

1月の節入日後ですか?

遅ればせながらお誕生日おめでとうございます☆ 熟女っぷりにますます磨きをかけてください。期待しております。


地沢臨、旧暦12月の卦で、今の1月にあたります。

わたしは手相以外では東洋の命占が好きですが、節入日の扱いや、立春から新年と数えることについて、まだ心底納得できていないように思います。(大先生方にしかられそう)。それでも、学びを重ねて心底了解会得したいという思いはまこと。

今後ともよろしくお願いいたします^^

ごめんなさい・・

「地沢臨」は1月の十二月卦と言う事ですね。
すんませんです。

今日はお世話様でした。
先生、リンク有難うございました。

私、1月生まれなんでこの6年前のコラムにコメントしてます。

1月のところに12月卦の「地沢臨」はどうしてですか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 胎動する1月生まれさん。そしてまた春へ:

« 雨の日ばかりも続かない12月は既に春のは・じ・ま・り? | トップページ | サムライソウルと節分と »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)