フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 緑の食べ物は調和とバランス | トップページ | 看板思考 »

2006年5月15日 (月)

今日はなに着ましょ。

Denfare02a_400好きな色は、その人の守護神的なものをあらわしていることが多いですよ。

青が好きなら、木性です。季節になおすと、春です。青が好きで、好きな季節が春ならば、ズバリ、木性が、その人の守護神と言っていい。

赤系は火性、夏。白は金性、秋。黄色は土性、季節は土用(季節と季節の中間)。ゴールドも土性で。茶色は土の色だけど、黒が濃ければ、水性ととらえていいです。季節は冬。灰色なら黒(水性)と白(金性)の中間、初冬。

好きな色と好きな季節の五行が一致する人は、守護神をいかすと、不安や動揺の解消される可能性が高いといえます。

ですが、青が好きだけど春はキライ、それに茶色もピンクも好きだし~なんていう人は、木性が守護神と言いきれませんね。

そういう人は、言い換えれば、守護神的なものを切望していない、割と心の安定している人かもしれません。ラッキーカラーとか、ほんとは、必要ない人です。

私は、春は好きではなかったけれど、時期によって青ばかり着たり、黒ばかり着たり、かたよりが激しかったです。 バランスの悪さを是正したいのか、バランスの悪さをさらに強めて抜きん出た人になりたかったのか、そのへん混乱していたのでしょう。

「赤っぽい青が好きになってきた」とコメントをくださった方は、赤の火性と青の木性、季節になおすと春から初夏あたりが守護神になるでしょう。(春から初夏が好きならね)。

火で木を燃やせば、自分がさらに輝くのでしょう。実際に放火したりすると困りますが^^;

木、火、土、金、水、それぞれの五行を、具体的に、どういかせば守護神効果があるかは、個々人の生まれ星によって違ってきます。

が、好きな色や季節が、どんなふうに変わってきたかを思い出してみると、自分の求めるものの変化がわかって、面白いかもしれません。

若い人は、黒(水性)を着たがる人が多い。若さは火性で、赤のはずなのに。

有り余る赤をコントロールするのは難しい。自分にないもの、智恵、冷静さ、あるいは楽になれるゴール…を無意識に求めているのかもしれません。年令を経てくると、逆に華やかな色合いのもの、似合いますね。モノトーンは、終わりの色、青やグリーンは肉体のはじまり、オレンジや赤は精神の始まり、青春です。

ベージュや茶色を着こなす人はおしゃれ上手ですが、星によっては自分が埋まってしまう人もいるので、ベージュ過多に注意ネ。

いつもありがとう☆占いブログランキング☆

« 緑の食べ物は調和とバランス | トップページ | 看板思考 »

うらないごと 全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日はなに着ましょ。:

« 緑の食べ物は調和とバランス | トップページ | 看板思考 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)