フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« QRコード | トップページ | 今日はなに着ましょ。 »

2006年5月13日 (土)

緑の食べ物は調和とバランス

Gaberaa_300満月デーなのに、雨降りですね。寒いし。

クローゼットに1着残っていた半そでセーターを迷わず取り出しました。色は、赤。

赤を着ると、元気が出るので。寒くて、動きの緩慢なときには欲しい色。鉄分も足りないのかなぁ、なんて考えながら。

着るものを選ぶとき、どんな気持ちが働きますか?

あるいは、冷蔵庫を開けて、スーパーの食品売り場を歩いていて、食べ物を選ぶとき、どんな感覚が働いていますか?

緑の野菜に目がいかないひとは、心身の調和よりも他に、望んでいるものがあるのかもしれませんね。

ひとには、理屈でない力があるのはご存知ですよね。情報が氾濫する時代には、磨耗しつつある感覚ですが、ひとは、自分に必要なものを知る能力を持っています。

何気なく選んでしまう洋服やモノの色は、あなたが今、何を欲しているかを知らせているし、見て食べたいなぁと感じる食べ物は、そのまま、あなたに欠けていて補充すべき栄養素を知らせています。食べ物そのものもそうだし、その色も信号を送っているはずです。

当たり前のことのようですが、馴れで食事をしてしまうのではなくて、感覚に敏感になることは愉しいことです。情報誌やテレビで「いい」と紹介されていた、からではなくて、自分の目で、感覚で、冷蔵庫や食品棚の中をじーっと眺めてみてください。呼んでいる声?に耳を傾けてみてください。(冷蔵庫がカラッポだったら^^お買い物へ…) 体の反応する声?を聞いてみてください。声?に気づくようになると、自分が頼もしく思えてきますよ。

わたくしごとで言うと、随分以前、ブルーばかり着ていた時がありました。ブルーばかりが目に付いてしまう。ターコイズ、ミント、スカイブルー、マリンブルー、ネイビー、ブルーグレー、ミッドナイトブルー、、。青には、熱をさます働きがありますから、無意識に、混乱している状況と自分を落ち着かせようとしていたのかもしれませんね。

今は、少し意識的にしています。ローズピンクを選ぶときには、ローズピンクの穏やかな女性らしさというエネルギーを、どうか充分にいただけますように☆ と、願いながら(笑。血液循環も滑らかになると言われています)、オレンジを食べるときには、その楽天性をおすそ分けしてもらう気持ちで。(…オレンジ色は食欲増進しすぎに注意ですが、ま、)いただきま~す^^ 

いつもありがとう☆占いブログランキング☆

« QRコード | トップページ | 今日はなに着ましょ。 »

うらないごと 全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑の食べ物は調和とバランス:

« QRコード | トップページ | 今日はなに着ましょ。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

占いのおはなし(過去記事)