日本の贅沢
爽やかな陽気となりました。
この季節、鈴虫の鳴き声を聞きながらお風呂に浸かるのが楽しみのひとつ。雑念を、ひととき忘れることができます。
そして、夜もさらにふけてきて、音楽を止めて、明かりを消して、横たわると、やはり、虫の声。どうして、こんなにも美しい音を鳴らすことになったのだろう…。
季節が、確かに巡っていることを確かめることができます。そして、自分も、時間と自然の中の、小さな一部分であることに、安らかさを感じることができます。
無理をしなくてもいいのだ。ただ、自分のやることを、たんたんと進めていけば充分なのだ、と、思えるのです。
昆虫や、動物、植物や木々の気配を感じて生きることには、うるおいがあります。彼らの精巧なるメカニズムには感動があります。あわただしい毎日だからこそ、自然の仕組みに目を向ける余裕を作りたいものです。
好きな人や嫌いな?人のことで頭がいっぱいの人も、ときには視線を切り替えて、何があろうと規則正しく時の行いをする動植物や、思いもよらない動きを見せる空や雲の様子に、心を遊ばせてもらいたいものだな、と、思います。
余裕が心に生まれれば、グッドアイデアも湧くというものです。
都会や住宅街の片隅でも、自然に触れる機会はいくらでもある。とはいえ…、そろそろ、ひなびた温泉が恋しくなってきたわたくしです^^;
« 芸術の秋、睡眠の秋 | トップページ | コーヒー、ミネラル塩、よっこらしょ »
「心と体」カテゴリの記事
- 玉堂星と調舒星の艶連結 つづき(2023.02.27)
- 「生まれた甲斐があった」と言える美しさ。そして玉堂・調舒星の艶連結(2023.02.26)
- 楽しまないともったいない? 花に寄せて(2022.03.30)
- 思い出してもらうのを待っている。なんでもなさと大切さ(2021.07.17)
- 励ましの言葉に心宿る?宿らない? 映画「活きる」に寄せて(2021.05.04)
おはようございます、しのぶさん。
寝なおしできたかな。
投稿: 恵美花 | 2006年9月26日 (火) 07:20
>無駄な経験はないというのがわたしの思いです。
支えになります。
こんな時間に目が覚めて、でもまた寝よう。
どうもありがとう。恵美花さん。
投稿: しのぶ | 2006年9月26日 (火) 04:50
しのぶさん、おはようございます。
解決しなければいけないことがある時、重すぎることを抱えているような時には、余裕を持てと言われても無理なところがありますね。
そういう状態であるのなら、解決へ向け少しずつ歩まれますよう願っています。
無駄な経験はないというのがわたしの思いです。
こちらは今日も気持ちのいい快晴です。少々気の重い?月曜日へのプレゼントかな。風を入れ替えています。
投稿: 恵美花 | 2006年9月25日 (月) 08:38
>余裕が心に生まれれば、グッドアイデアも湧くというものです。
そう望みます。
空を見たり、川を見たり、草をみたりしているのですが、余裕がなかなか生まれてきません。クールになりたいものです。
投稿: しのぶ | 2006年9月24日 (日) 23:40