「大好きだからね」
最近、嬉しいことと不愉快なことが一緒くたに押し寄せてきます。そういう流れなのだと受け止めているのですが、ときどき、キャパを超えそうに(…か細いですので…)
ふだん、相談を受ける側ですので、自然体でありつつも、どこか自分を抑える癖がついています。よほど切羽詰らないと自分から相談することはありません。(お食事処や遊び処などの相談以外は!!)
こころを抑えられない自分というものを、いつしか、認めがたくなっています。(よく学んだ)”ご立派な人”でいたくなったのですネ… ですから、思いがけず、そういう状態になると、落ち込みが深いです。
・・・「あまりおさえていると、(自分みたいに)病気になるよ」
と、ものすごく久しぶりに電話した友人にアドバイスされました。
仕事(中間管理職)やプライベートで自分を抑えることが長くつづいて、友人は休職して神経内科へ通うことに。
でも、そういう経験があるから、話してくれることに真実味があるなと感じます。
「元気なうちに、いろんなストレスがたまったときの対処法を準備しておくといいよ」
と、アドバイスされました。
「呼吸が浅いのがだめなんだって」
と、腹式呼吸やヨガを勧められました。
下世話な話から何から交えて1時間以上話していました。「占ってよ」と友達が言うのを無視して(…)アドバイスを受けるままになっていました。わたしは、用事がないと普段は電話もめったにしないのですが。
そして、
「大好きだからね」
と、最後に、心持ち大きな声でそう言って、友達は電話を切りました。
突然のことで(照れて)
「わたしもっ」と気軽に応じれなかったのですが… 素直に、嬉しかったです。
長年、どちらかというとおかしなわたしの道のりを、口を挟むことなく見ていてくれて(「実はびっくりしていたのだ」と今になって聞きました^^;)、恥ずかしい話もしてくるし、できる人、そして同じように年を経てきて… だから、その言葉には、何か、言葉以上の言葉が感じられて。
電話を切ったあと、すぅ~っと、こころが落ち着いていくのがわかりました。
・・・人は、人を元気にさせる力を持っていますよね。
自分が病気して、どんなことをされたら元気がでるか、どんなことがストレスを増すのか、よく知った人だからこそ、また、人を励ませるということがあるのですね。
弱いことを恥じなくてもいいんだな。そうでは、ありませんか?
何度でも何度でも、こころを新たにしていかなくては、と、思います。
本サイトのウィークリー・メッセージ、更新してあります。今週は面白そうですよ♫
« 紅い太陽 | トップページ | オレンジが緑だったら…? »
「心と体」カテゴリの記事
- 玉堂星と調舒星の艶連結 つづき(2023.02.27)
- 「生まれた甲斐があった」と言える美しさ。そして玉堂・調舒星の艶連結(2023.02.26)
- 楽しまないともったいない? 花に寄せて(2022.03.30)
- 思い出してもらうのを待っている。なんでもなさと大切さ(2021.07.17)
- 励ましの言葉に心宿る?宿らない? 映画「活きる」に寄せて(2021.05.04)
わかられてるようじゃ、まだまだだなぁ~~~^^
赤月さん、ありがと。
ぎゅっ。
投稿: 恵美花 | 2006年10月19日 (木) 16:52
恵美花さんの抑えてるところとか、色々あるんだろうなということは。
言わないけど分かってる人は、周りにもちゃんといると思いますよ~☆
ぎゅっ。
投稿: 赤月 | 2006年10月19日 (木) 09:13
バルカンさん、、、
ありがとう。(〃∇〃) ←もらった
わたしも今度は逆襲すべく練習しておこうと思うのです。「だ、だ、だ、、、、だよっつ」・・・むー、ハードル高そうです^^;
投稿: 恵美花 | 2006年10月17日 (火) 23:09
大丈夫ですか?
ステキなお話をありがとうです♪
いいですね~いいお友達がいて
(o^-^o)
中々、友達に「大好き」なんて言われないですよね。
でも、それをすんなりと言えてしまうなんてステキな人です♪
ストレス?は病の元です。頑張り過ぎないで下さいね(o^-^o)
私も恵美花さん「大好きです♪」
(〃∇〃) てれっ☆
投稿: バルカン | 2006年10月17日 (火) 21:18