プライド
「こちらでは台風これから」のメッセージあり。北の方々、お気をつけください。
嵐の昨夜、わたしといえば、久々の痛飲にて、嵐にも負けじと唸っていました(゚ー゚; 「愛の嵐」なんてことなら、素敵なのですが。
木曜は平常通り授業デー。朝からフラリ…。授業はしっかりしたのですが、終わって気を抜いた瞬間におかしな発言してしまったなぁ、と後から気付いてヒヤリ^^; 要修行ですネ。
さて、「プライド」。
これは、週刊文春8日号の矢沢永吉さん連載エッセイ最終回のタイトル。
特に永ちゃんファンではありませんが、
わたしは常日頃、人のプライドのあり方に関心があるもので、タイトルに目がとまって読みました。
「結局、一人一人のテメエが、テメエの生きざまにプライドを持ってない、ってことなんだ」。
by 矢沢永吉
今の世の中の”まずさ”は、人に「プライド」がなくなってきていることも原因として書かれています。
例えば、給食費の滞納(中には払えるのに払わないで済むならラッキーと考える人がいる状況)、派遣社員の冷遇(フリーでいたいから派遣を選んだ人もいるはずだが、「弱者切り捨て」としてマスコミが全部一緒くたに扱ってしまう状況)などをとりあげています。
「もし、自分がやりたいことに出会えたら、腹くくってやるしかない。
それがプライドなんだ」。
そういうプライドの欠けている人が多い、と。
…もちろん、様々な状況があるでしょうが、頷ける言葉です。新しい考えというのではないけれど、はっきり言う人が少ないので、ハッとします。矢沢さんも、ラクして40数年間ロックしているわけではないでしょうから。
プライド高い人というのは、生きづらいこともありますね。異性関係、人間関係でつまずきやすい。わたしのところへ来られる人も、プライドの高い方が多いです。
「そう、プライド高いんですよねー。もっとプライド低ければどんなに楽か」という言葉を聞くことも。
けれど、プライドをなくすことはできないし、なくす必要はない。なぜなら、プライドは、宝だから。プライドがあるから頑張れる。宝を捨てる必要はない。
磨けば、どんなに美しいか。
そのためには、自分で考え自分の言葉で語るということが欠かせません。
むろん何もないところから言葉は出ませんから、さまざまな人の考えや言葉から始めるのがよいのですが、鵜呑みとは違う。
他人の評価に左右されるプライドとは、脆弱な状態です。
虚栄心も、プライドの仲間だけれど、「オレが矢沢だ」?!というような生きざまがなければ、光を発しない。
自分の言動が自分を磨き、光が出て、キレイだと感じる人が現れる、というのが理想的なかたち。これは五行の流れからも説明がつきます。
こつこつと自分のするべきことを、誰に何を言われるのでなくても続けている人は美しい。
美しい人、プライドの高い人を、わたしは信じています。ですから、例えば嫌いなタイプの人でも、人として信用するということはあります。
ちなみに、矢沢永吉さんの生年月日(1949.9.14)から算命学の星を見てみると、エネルギーが大変強い星なわけではありません。
「禄存星」という自意識の強い主星を、「天貴星」(好奇心と負けん気ある小学生のような星)「天南星」(ナイーブさと反骨精神が背中合わせの一途な青年のような星)という従星が支えています。
時代はまだ冬にありますが、60年周期の流れでは再び春の気配きざす頃。若々しい星(精神)を持つ人たちの発言が期待される時代になってくるでしょう。団塊の世代の方たちの役割も大きく感じられます。
« 執着することしないこと | トップページ | 猫&手のひらメッセージ更新 »
「つれづれ+占い」カテゴリの記事
- スポーツ選手になれますか?ピアニストに向く手相は?適職の見方(2023.01.13)
- いつもありがとう。<手相の完全独習増刷御礼・行動領域・五行説>(2021.10.25)
- 秋深し、逃げて逃げずに討論よろしく(2021.10.17)
- 満月考、徒然なるままに(2021.09.22)
- 人間は学べる生き物です。そうなの?そうねたぶんだいたいね、(2021.05.31)
風光さん、こんばんは。
普通のことを、普通に続けている、そこにその方のプライドを見るように感じられる日々です。
投稿: 恵美花 | 2009年10月10日 (土) 23:19
プライド・・・
時として嫌な言葉にも使われますね。
プライドが高いとか。
また自分をえらいと思う心とも辞書からでてきます。
一方、自尊心という言葉の意とした場合には、自分を大切にするということで、向上心を持つ人は素晴らしいですね。
恵美花さんの言われるように、
こつこつと自分のするべきことを、誰に何を言われるのでなくても続けている人は美しい。
同じ思いです。
投稿: 風光 | 2009年10月10日 (土) 12:08