直感線が、ほしいですか?
「ではまた来月。おやすみなさーい」と、見送りました。
現在、実例勉強会は、毎月、昼2回、夜2回。それぞれメンバーが違います。
興味深い話題が出るたびに、
教室がもう少し広ければ、一度に大勢集まれて、広く情報交換でき有意義なのでは、という思いも湧くのですが、
できないことを憂うより、今できることで工夫のこころを養うのだー(゚ー゚)と考えたほうが修業的で素敵ね、と、思いなおして、ひと息。能率主義も、マイペースなわたしには馴染まないでしょうし。
それに、たまたま寄り集まったグループというのも、必然の縁。そのなかで、自然に湧いて出てくる話に意味があるのでしょう。
さて、その勉強会で最近話題になった手相のひとつに、「直感線」があります。
小指の付け根の下(水星丘)から、手首(月丘)に向かって、弧を描いて伸びる線のことを言い、その名の通り、直感力や洞察力に優れていることを表わしています。
手のひら中央寄りにはりだしてカーブしていることが特徴で、財運線や健康線など複数の線から形成される”直感線のような線”^^;とは意味が違います。
今まで様々な場で2万人を超える人の手を見る機会に恵まれましたが、きれいな直感線の持ち主は10人いませんでした。
マーケティング、キャスティングに関わる人や、フリーカメラマン、経営者など、共通して仕事運のよい人ばかりでした。相手の求めているものを理屈でなく察知できる能力を、いかしているのでしょうね。数が少ないのは、直感があるので占ってもらう必要がないということかもしれませんけど^^;
「占い師やヒーラーに向く相」などと言われ、ほしがる人も少なくないのですが、
直感線があれば、占い師はやっていないかも^^
そうして、直感線の持ち主の相談に共通していたのが、
たとえて言えば「もしかしたらまわりの女性から嫌われているのではないか」といった、小さな(当人にとってはもちろん小さくはないのですが、なしとげている業績に比べたら小さいと言ってしまいそうな)対人関係の気がかりでした。
あまりに直感が鋭いと、気づかなくてよいことまで気づいてしまうのかもしれませんよ。そういうことも、知っておいてよいのでは。
…ないものを求めるより先に、自分の手のプラス部分を存分にいかしているかどうか、見つめなおしてみたいもの。
写真は、菩提樹の蜂蜜と、いちじく&レーズンの蜂蜜漬け。菩提樹の蜜の独特のコクに心身やわらぎます。目にも嬉しい、光の贈り物。
「うらないごと 手相」カテゴリの記事
- 手相鑑定士の役割とは? 4月期受講生募集♪ (2025.03.02)
- 自分の心の弾むほうへ波に乗る、みんな似ていてみんな別々(2025.01.26)
- 来るか、庶民の時代。斎藤元彦氏現象を考える(2024.12.08)
- 怖いもの知らずの青春が失われ求められて天南星考察(2024.11.10)
- シマ好きもほどほどに? 手相講座を新たに開講!(2024.10.03)
M Fさん、
コメントありがとうございます(^.^)
くっきりと弧を描く直感線は大変珍しいですが、
手相の本に載っているそのままの形で、はっきり表れているのですぐわかります。
それらしき形にみえる相もあります。
らしい、と、思って、意識していると、直感が研ぎ澄まされてくることもあるのかも。
現在、対面のみで、メール、SNS等での写真鑑定は承っておらず恐縮です。
MFさんの直感線らしい線を、育てて、使っていかれますように。
投稿: 恵美花 | 2019年8月29日 (木) 19:09
仙乙様。
はじめまして、M Fと申します。
自分にも直感線らしい線があるのですが、
自分では判断できたせん^_^;
写真とかで鑑定お願いする事は可能でしょうか?
投稿: M F | 2019年8月29日 (木) 09:54