フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 夫々の役割。山は、まだ下りていない。 | トップページ | 鑑定は言葉。いつまで続く夢。 »

2012年2月21日 (火)

シンプルな幸福、複雑な開拓

0903114_2

たまには、手相のこと、書きましょうか。基本知識はあちらこちらのサイトにあるので、なにか、別なこと… ないかなぁ(゚ー゚;

「手相が好き」と言う人は、その人自身の手相が濃かったり、マスカケ線だったり、手相の本などを見て判別しやすい特徴のある線を持っている人が多いように感じます。

線と線が入り乱れた複雑な手相だと、手相術に強い興味を持つか、「手相じゃわからん」と思い至るかどちらかのよう。

いずれにしても、複雑な手相の持ち主は、よくも悪くも自分の道を非常に模索して生きています。

逆に、基本線だけ(知能線、感情線、生命線、プラス運命線はあってもなくてもどちらでも)すっきりと伸びたようなシンプルな手相の持ち主は、思考もシンプル。

複雑さんよりも、素直で順応性があるのが長所です。

シンプルで手のひらが細く薄いと、覇気に欠けますが、厚みのある手ならば、いちど拠点となる環境が決まれば、その後は迷い少なく、その持ち場で努力しグループの要となって信頼を得ていきます。

スポーツ選手や政治家の手相を垣間見ますと、たいていシンプル。この道、と、決めたら、そこで努力する。生き方がシンプル。(お笑い芸人さんだと、なかには複雑な人もいて、それで映画を撮ったり本を書いたりしている)。

シンプルさんの人生を左右するのは、巡りあう「環境」のようです。

誰でもそうだろうと思うかもしれませんが、良くも悪くも自分で道を模索する複雑さんに比べると、シンプルな人は、目の前にきた環境を受け入れる順応性があるだけに、親や仲間、パートナーに影響を受ける度合いが大きく、よい環境に恵まれればそこで努力でき活躍するけれど、そうでないと、いちど受けた教育や環境を途中で変えにくく、悶々とすることも。

そうして行き当たりばったりの選択をすると、人生を狂わせてしまうこともあるので要注意。なるべく若いうちに意識して、尊敬できる人やその世界へ近づいていくと好転します。

では、たとえば虐待するような親のもとで育ったシンプルな手相の子供は、どうすればいいのでしょうね。

昨日は、本村洋さんの言葉が印象に残りました。

そうして再婚されていて、よかったなと思いました。「弱いから…」とおっしゃっていたように記憶しますが、そうでなく、そんなふうに今、現実の自分を生きていかれる人だから、他の人ならくじけるような道のりを辛抱強く闘ってこられたのだと思えたのです。

いつもありがとう☆今日の占いランキング☆

« 夫々の役割。山は、まだ下りていない。 | トップページ | 鑑定は言葉。いつまで続く夢。 »

うらないごと 手相」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夫々の役割。山は、まだ下りていない。 | トップページ | 鑑定は言葉。いつまで続く夢。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)