フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 悔しいひとは伸びたいひと。県民共済フレア、女の手相学開講♪ | トップページ | 晴れて。週末のまとめ。 »

2012年3月10日 (土)

おやすみなさい、山口美江さん。

1203091

山口美江さん、気にかかる人でした。

テレビをあまり見ないわたしでも、当時(90年代でしょうか)バラエティ番組で催眠術にかかっておかしな行動をしているのを目にして、知的な人のはずがいつのまに?と。

横浜中華街で通りかかったときに「山口美江さんのお店」と教えられて、ホッとしたような気持ちになったのも思い出します。

1960年9月20日生まれ。算命学の星をだすと、

陽占:中央が貫索星、北が石門星、東が鳳閣星、南が禄存星、西が司禄星。

陰占:日干支が亥、月干支が乙酉、年干支が庚子。

寅卯天中殺グループ。

ポイントだけ見てみます。

本質を表わす主星が頑固者の「貫索星」。自分がしっかりあって、滅多なことでは考え方を曲げず、強そうに見えます。支える従星も「天貴星」「天禄星」と、手堅い優等生タイプですから、しっかりして見えます。

ただし、守り型の「貫索星」のたくましさは、本来鍛えられてこそ発揮されるものですが、山口さんの場合は、鍛える星が命式にも後天運にも回っておらず、

しかも、社会との関わりを表す東の星が「鳳閣星」(火性)。のんびりと大らかでおしゃべりが苦にならない星ですが、主星の「貫索星」(木性)からは、生じられる関係となっています。

主星(自分)が、社会を、”生じる” (助ける)ということは、そこに無意識の奉仕がうまれて、お人よしな性格になります。やってあげて当然となる。

それなのに、誰にでも同じ態度で接する「鳳閣星」のため、社会の個別の人それぞれにあわせて気を遣うことはうまくない。

周りにあわせる性格だけれど、気は遣えず、満足感がうまれにくい。

頑固な「貫索星」なら、東の星から剋されるぐらいのほうが、鍛えられて、苦しいけれども手ごたえを感じてたくましくなっていきます。

けれど、山口さんのある種、奇妙さ、美しさと、当時わたしが感じたものは、プライド高く自我も強いが人がいい、そういう、あやうさから出ていたものかもしれません。

陰占を見ると、日干が、宝石を表わし、特別意識の強い「辛」。

全体に、金性と水性に偏る命式で、女性は体の不調が出やすい傾向です。24歳から10年間は、守護神「壬」がまわり活躍期ですが、水の増加はきついでしょう。そうして44歳から10年の大運は「庚辰」。金性「庚」と、命式年支「子」と半会し水性になる「辰」、金性・水性の増すところへ、おととし「庚寅」年、昨年「辛卯」年でさらに金性増すうえに、天中殺、月支天剋地冲、日支大半会、大運「辰」と年運「卯」の害、と、約束事が重なって、体のコントロールが難しい。

今年は、壬辰年。水性がまた増えて(辰も半会し水性)、2月壬寅(+水性)、2月癸卯(+水性、害)、つらかったですね。

この生年月日に生まれた人が皆命が危ないわけでは決してありません。けれども、命式の偏る人は食べ物や行動のバランスをとることが、年齢を経てからは特に大事になってきます。山口さんは、生活スタイルを途中で変えることが難しかったのかもしれません。

残念だけれど。でも、

最後まで道を貫いたのなら、いいよね。

そう言ってはいけませんか?

山口美江さん、ゆっくりおやすみなさい。ご冥福をお祈りします。

いつもありがとう☆今日の占いランキング☆

« 悔しいひとは伸びたいひと。県民共済フレア、女の手相学開講♪ | トップページ | 晴れて。週末のまとめ。 »

うらないごと 算命学」カテゴリの記事

コメント

彩園み鶴さん、こんばんは。

これからご自分の人生をもっと楽しんで過ごしてほしかったですね。

ほんとうに、お疲れさまでしたと言葉をかけたい思い、わたしも。

わんちゃんのこと、忘れていました。愛犬家のみ鶴さんらしい。引き取り手がありますように。

山口美江さんの訃報は驚きました。
CNNキャスターの印象はインパクトがありました。バイリンギャルという言葉が流行して
女性が会社を辞めて期間は問わず海外留学するのが流行りましたっけ。。。

改めて命式を確認しましたら金水の人だったんんですね。今年の壬辰はきついですね。
顔つきも随分変わってしまい、気にはなっていた人でした。それだけお父様の介護の壮絶さを物語っているのかな、と。。。
お疲れ様でしたと言葉をかけたいです。
残された2匹のワンちゃん、どうなるのか心配です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 悔しいひとは伸びたいひと。県民共済フレア、女の手相学開講♪ | トップページ | 晴れて。週末のまとめ。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)