手相の完全独習、なるか?
時の流れの速いこと。三連休、いかがお過ごしでしたか(゚ー゚)
師走に入れば衆議院選挙に都知事選。周りの人たちと選挙の話になると「どこへ投票したらいいか困る」と、口々に。ホント。そんな当惑と憤りと怖れをよそに、当事者らは、ま、楽しそうですね。あんたがたの人生を彩るためにわれら下々の者がいるわけじゃないんですのよ。なめたらあかん、
♪と、歌いたくなる今日この頃。困ってはいても、党幹部や立候補者が口にする政策やこれまでの言動を見極めようという意識が高まるのは、よいことでもあるのでしょう。
さて、センデンにて恐縮ですが、新しい手相の本ができました。「基礎からわかる手相の完全独習
」(日本文芸社)。
既に出回っている手相本と比べて特に目新しい項目はないですが、西洋手相術の要ともいえる「丘」の具体的な使い方について、わかってもらえるようにという願いを込めて書き込みました。
また、わたしの実際の鑑定経験に基づいて、基本線と補助線それぞれについて詳しく書き込んであることも特徴です。
例えば手相教室に通えない遠方の人などでも、見方のコツを覚えられるよう目指したつもりですが、実際はどうでしょうか。使った感想を伝えてもらえると嬉しいです。いまどき珍しく字が小さめなので、高齢者はルーペが必要かもしれませんけど(゚ー゚; 手相の知識がある人にとっても、忘れた記憶を新たにしたり、とらえ方のバリエーションを増やしたり、何らかお役にたてることと思います。
写真では黄色く見えますが、橙色の温かみのある表紙の少し大きめの本です。まもなく発売。ネット書店では予約受付中です。書店で見かけた際には手に取ってくださると嬉しいです。限られた時間の中で何度も何度もイラストを直してもらいました。多くの方々のご協力を得て発行できたことをありがたく感謝しています。
…
話変わって。おいしいものの写真は、遠方の来客からのいただきもの。石巻・白謙の笹かまぼこと、盛岡の南部せんべい。
地元の話を色々聞いていると、自分の非力さを思わざるを得ないのですが、ひとりひとりがそのひとのやるべきことをやっていくだけだ、ということもまた思います。
また先週は、旅行のついでに寄られたお客様から、高橋葉介さんという漫画家さんの魅力を教えてもらい、すぐにコミック「夢幻紳士 幻想篇」を注文してしまいました^^ 届くのが楽しみです。うちへ来る人たちって、情報提供多いなぁと、常々お得な感じがしているヒトオです。いつもありがとうございます。
…週明けは、雨模様のところが多いとのこと。体を冷やさないように、あたたかくして。あなたのこころに平穏を、願っています。
« ケーキな日々。 | トップページ | その意気込み、その空虚さをもっと。 »
「書籍・雑誌掲載・メディア」カテゴリの記事
- 手の百科事典、できました。(2017.11.11)
- 基礎からわかる手相の完全独習 正誤表2(2016.03.01)
- 手相の完全独習 正誤表であります(2015.03.10)
- 長いようで短い、季節はめぐる。(2014.01.18)
- むしろ土星に向かっていくとき、(2013.08.12)
コメント