フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 新しいものは古いもの。 | トップページ | 日々の泡。あわいの充実。 »

2013年5月21日 (火)

元気をだして。ラッキーな手相とは?

1206092お久しぶりです。先週より通常復帰しているヒトオです。

先週は、椎間板ヘルニアを経験して痛みをよく知る生徒さんから杖やリュックを貸していただいたり、鍼灸師の生徒さんから(シール式でかわゆい)置き鍼をいただいたり、なにより温かいお気遣いをたくさんいただき、気持ちから元気になりました。ありがとうございました。

メール、お便りの返信や滞っていた連絡などあと少しで終わるかな、というところです。ゆっくりやらせてもらっています。

そのような事情もあり、鑑定については、5月は予約をお受けできる日時が僅かになりましたので、事前に電話かメールで確認していただきたく願います。6月についても早めに連絡いただければと願います。

…「声は元気そうだね」と、電話をもらった知人や家族から指摘されました。

そう、声が弾んでしまうのです(゚ー゚) 普通に電話したり、仕事できたりすることが、嬉しいのでしょう。自然と声に力が入ってしまう。授業も、気づくと大変よく喋っています(当社比)。張り切りすぎて逆戻りしないように注意しなければ^^

禍福は糾える縄の如し。とは、よく言ったもので。

そうそう、手相について、(がまんしなければいけない立場になりやすい)「忍耐線」を、「ラッキーな相」としてあげていた人のことを思い出しました。

毎回、講座の最後に提出してもらうテストの一問なのです。「ラッキーだと思える線や印を思いつくだけ記入せよ」。

例えば、先日、コトハナ・クラブ東京オープンセミナーで講演したSatoeさんは、「7つのHappyライン」として、「金星帯」「希望線」「ラッキーM」「財運線」「太陽線」「神秘十字線」「引き立て線」をあげていました。見つけやすくて、あると嬉しい線として、わたしも相談にのって7つに絞ったものです。(興味があれば手相情報はあまたありますので検索してみてください^^)

そのように、通常は、ラッキーな線や印というと、金運があるとかモテるとか先祖に守られているとか、あるいは玉の輿の相などがあげられるのですが、

いやいや、「我慢できる人はラッキーだ」、「向上心のある人はラッキーだ」と、「忍耐線」や「向上線」など、結構しんどいと思われる線ばかりあげる生徒さんもいるのです。授業ではそのような思考にハッとさせられることが面白いと感じられます。

さすがに(事故や病気など災い・不運を暗示する)「障害線はラッキー」、「シマはラッキー」と述べたツワモノはまだいませんが、

気をつけられる人は、ラッキー、気付きを得る人はラッキー

なのかもしれません。

先週は、遠方へ転居する前に、と、車椅子で電車を乗り継いでオフィスまで来てくれた人がいました。10年ぶりの再会。外車のような?電動車椅子を堂々と乗りこなしてどこへでも行くその人が誇らしく思え、再び会えてラッキーだった。

知り合った頃は、少々めちゃくちゃな生活をしていた(゚ー゚;わたしですが、だからこそ会えたのかもしれない人たちが少なからずいて、ラッキー。そう感じさせてもらいました。

先週はまた、5月生まれの高齢の方に花をお送りしました。その方の表現スタイルに自然と敬意を表したくなる。今年もまた花を贈ることのできるわたしでいられて、ラッキー。

ラッキーですみません^^  ささやかながら。ぎっくり腰をしたら、どこかのネジもいい具合に外れたみたい、少しばかり素直になったようです。

…振り返らずに手を振っていた車椅子の人よ。通りの角を曲がるまでわたしが見送っていたことがわかったのでしょうか、自信家の男ネ(゚ー゚) 元気でいてくださいよ。また会えることがあるのだろうか、わからないけれど、どの人であっても…、そんなことも脳裏をよぎるけれども、

先々を憂いすぎることなく、嬉しさを忘れないよう積みあげていきたいものだと思います。

いつもありがとう☆今日の占いblogランキング☆

  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
  手相の見方教えます
  東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
 ★7月木曜13時・19時「手相鑑定講座」定期クラス新規募集♪

  ★よみうりカルチャー恵比寿 第1・3金曜10時半「手相学入門」
 よみうりカルチャー横浜 第2・4月曜19時「手相を読み解く」
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
    ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

« 新しいものは古いもの。 | トップページ | 日々の泡。あわいの充実。 »

うらないごと 手相」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新しいものは古いもの。 | トップページ | 日々の泡。あわいの充実。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

占いのおはなし(過去記事)