フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« ヒト科のプロセス。 | トップページ | なごみ。 »

2013年10月22日 (火)

普通になる。

1310221_2随分と冷え込んでまいりましたがお元気ですか。

10月が速い。です。

先週は、台風の日と大雨の日に…手相鑑定練習会を二度、メンバーを替えておこないました。鑑定師役とお客さん役に分かれてのロールプレイングです。

それぞれの方の鑑定スタイルを尊重しますが、目指すところは、鑑定した相手に合った前向きになれるようなアドバイスを行うことです。

「解決策を示せ」とは、

わたしが最初に手相を習った教室で、何度も言われたことです。

何も知らないサラの状態で耳にする最初の教えというのは、影響が強いもの。色々ありましたが、「長所を見つけるように」「解決策を示すように」と教わったことは、鑑定家として立つには大変有意義だったと感謝しています。

解決策を示すとは、手相や占いの知識だけでは不十分で、その人の資質も試されるように思います。難しいことであり、わたしもこれからずっと鍛錬していかなければならない部分。そしてわたしの教室で学んだ生徒さん方にも、その姿勢だけは伝え継いでいきたく意識しています。伝わっているかなぁ(゚ー゚)

ツールが何であっても、占ったり、その人のことを(血液型などでも)判定する、ということはこわい行為でしょう? それも忘れてはいけないこと。得意になってはいけない。けれど得意分野にしなければそもそも占えない。

ただ、相手のことを想う、その姿勢を忘れなければ、長く続けられる活動であり、自分を支えてくれもする愉しみであり研究、それが運命学であり占いだとわたしには思えます。

ですから、占い師というのは、恵まれすぎては相手に寄り添えず、逆に不幸すぎれば相手の幸せなど願えませんから、そこそこな立ち位置がちょうどよいかと。正しすぎてもだめで不正もだめ。ということは、普通のひと、ということですね。

占い師になって五十路を過ぎて、「変だ」と言われていたわたしも、やっと普通のひとになれました(当社比)。これから立ち返って、普通の人がするような道を、今度は壊さずに、たどっていくのも、いいな。

…わたしの教室の生徒さんは、40代半ばから50代女性が中心で、高齢の方も少なくないのですが、今年は珍しく20代女性の受講が続きました。途中リタイアしたり、来たり来なかったりムラのある人もいるけれど、わたしの20代に比べれば、皆さん、しっかり見えるので、憤りも(?)続きません。恥ずかしい時代を過ごしたことも全く意味ないことでもなかったかと思えてありがたい。

お客様はといえば、男女とも40~50代が多く、次いで、30代、60代。そして20代、80代(゚ー゚)  気付けば、自由が丘で独立してはや丸8年。この仕事を始めて15年。

個性的な生徒さんやお客さんたちのおかげで、

我慢強くなり

1310091集団行動嫌いで経済観念乏しく波乱好みだったわたしも、年相応ぐらいには落ち着かせてもらっているなぁ、と、

また台風が近いせいか、気圧の具合でしょうか、脳がしっとり…、

まとめてどうする。よしなしごとはこのへんにして。

風邪をひいている人が多い様子。天候にも充分注意して。災害被害は最小限にと願っています。「いつ死んでもいい」(某さん談)という言葉を何度も聞くのは、その意味はわかっているけれども、わたしは、普通にかなしいのです。妖怪になるまでみな生き延びてくれ。あら、まだこどもだ?

いつもありがとう☆今日の占いblogランキング☆

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
  手相の見方教えます
  東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
 ★仙習院「手相鑑定講座」「運命学講座」

  ★よみうりカルチャー恵比寿 第1・3金13時/10時半「手相学入門」
 よみうりカルチャー横浜 第2・4月曜19時「手相を読み解く」
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

« ヒト科のプロセス。 | トップページ | なごみ。 »

うらないごと 全般」カテゴリの記事

コメント

michikaさん、

「解決策」は、鑑定していればずっと、おのれに突きつけられる課題なのでしょうね。

自分を相手より上に?置くか下に置くとかして、課題から目をそらしたほうがラクだけど、ちょっと苦しいくらいが成長に^^つながるのではないでしょうか。

成長できると幸せ。未熟な者は成長の余地がたくさんあるので幸せだと思っています。少々キレイゴトですけど(゚ー゚) 一生きれいごとを言い続けられるぐらいには、苦しさに負けず頑張っていきたいな。

ちょっとだけ(ちょっとだけ)苦しいぐらいがすき。そうすると嬉しいときすごくうれしく感じられるように思うので。

ただし苦しすぎれば生気がなくなるので、それは避けなければならず。
そういう意味でも、「普通」の境地にとどまれるといいな、と。

真摯なコメント、あたたかく。大変うれしかった!です。
ありがとうございました^-^

「解決策を示す」。
はい、はっきりと教わりました。
でも普段鑑定をしている時、ちゃんとそれができているか、改めて考えさせられました。
もう一度、そこに立ち返って鑑定をするようにします。

「普通」という言葉もズシンと心に響きました。
最近、バランス、中庸、俯瞰、という言葉が私の周りを飛び交っていて、普通、というのも同じようなことを意味している、と感じられました。
普通、って仙乙先生らしい言い回しだな、と思いました。

いつも先生のブログを楽しみに読ませていただいています。
人に対しての優しい想いが伝わってきます。
ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒト科のプロセス。 | トップページ | なごみ。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)