フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 四万十川を知らんとですかー。 | トップページ | いなくなること、今いるということ。 »

2014年7月23日 (水)

この道はこころを持っているか。

1407194連休明け、関東は梅雨も明けて。お元気ですか。

わたしのところは、休みを利用して遠方から連日来られて、長野、山形、静岡…方言を教えてもらってなごんだりして(゚ー゚)、そんなところで連休気分を感じました。 

昨日は休養デー。捨てるか取り置くか保留していた本を眺めていて、心に留まる言葉があったので、書いておこうと思います。ヒトサマの言葉でちゃっかり更新?^^

どの道を歩むべきでしょうか?

何に耳を傾けるべきでしょうか? どの標識に従って行くべきでしょうか? あまりにも多くの方向が錯綜し、私たちのまわりにはあまりにも多くの騒ぎや雑踏がありますので、私たちが自分で選んだ道を旅しているときでも、「不動の点」をしっかり自覚している能力はすりへってしまいます。

外的な道だけでは、おそらくどこへもみちびくことはないでしょう。大事なことは、さまざまな外的な道を旅しているときに、ある内なる道に触れているかどうかというところにあります。」(「タオ心理学 ユングの共時性と自己性」ジーン・シノダ・ボーレン著 湯浅泰雄監訳 春秋社)

タオとは東洋思想の「道」のこと。

どの道を歩んでいくべきか、またその選択はどうすべきか… 

本の中で、わたしが学生時代にはやっていた(のかな?!)カルロス・カスタネダの「ドン・ファンの教え」が紹介されています。カスタネダに、師であるドン・ファンは説きます。

どの道も、無数の道の中の一つである。

それ故にあなたは、どの一つの道もその中の一つにすぎないということを、心にとめておかねばならない。

もしその道は行くべきでないと感じたなら、あなたはどんな状況にあっても、その道にとどまってはならない。

ドン・ファンは、とるべき道を慎重に意識して決定する必要を言い、その際には、(頭で考えるよりも)こころが感ずるところに従うべきだと忠告します。

この道はこころをもっているだろうか。もしそうであれば、その道はよきものである。もしそうでなければ、その道は役に立たない。もっとも、どちらの道もどこへもみちびきはしない。

しかし、一方はこころをもっており、もう一方はこころをもっていない。一方の道は、あなたがその道を歩み、その道と一つになっているかぎり、喜びあふれる旅を約束するであろう。もう一方の道は、あなたが自分の人生を呪うようにさせるであろう。前者はあなたを強くし、後者はあなたを弱くさせる。

1407141道を選ぶにあたっては、「恐れや野心から自由」でなくてはならず、「あらゆる道をじっくりと注視するように」、ただ、その選択は、(合理的な考えで決めることよりも)、自分のこころがこもっていることが必要だと説いています。

1407143こころがこもるとは、どういうことなのでしょう? 著者は続けています。

こころの道をどのようにして選ぶかということを知るのは、どのようにして内なる直観的感情の鼓動に従ってゆくかを学ぶことです。」と。

どの道も無数の道の中の一つ。

重要なことは、こころをこめてこの道を旅すること。

失敗しないように、批判されないように、後悔しないように、無駄のないように、たくさん考えていたとしても、

「すべの道は同じである。」のかもしれないよ。

「それらはどこへもみちびきはしない。」のかもしれないよ。

けれども、自分の心の声を意識し内なる道をたどることができれば、喜び多い旅となる。

…と、学生の頃は、このもやもやっとしたところが頭のカタいわたしには受け入れ難くて、カスタネダも哲学も放り出したのでしたが。感じるところに従って、少しは道を来れたでしょうか? 

あなたは、いま、どのあたりですか。

…写真は元気をもらったお花と頭に栄養おいしいもの^^ 夏バテに気をつけて、熱い日々をたどってまいりましょうね。

いつもありがとう☆今日の占いblogランキング☆

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
★仙習院「手相鑑定講座」1~3木曜 13時・19時

よみうりカルチャー恵比寿 第1・3金10時半「手相学入門」
よみうりカルチャー横浜 第2・4月19時「手相を読み解く」
朝日カルチャー千葉 第1水曜13時「手相を読むコツ」
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

« 四万十川を知らんとですかー。 | トップページ | いなくなること、今いるということ。 »

本・映画・この言葉!」カテゴリの記事

コメント

真面目な変人さん! こんばんは(^.^)

大丈夫、大丈夫、
心細くなるのは性格だから治らない(こらこら)
心細くなりながらも七転び八起き、
陽の気で。

ぜんぶのことが真面目な変人さん^^;の学びになっていくと思います。
面接、委縮することなく臨んでくださいね。

仙乙先生

こんばんは。
6月下旬に見ていただいた、“真面目な変人”ですf^_^;。
どちらの道に進むべきかはほんとに迷いますね。もっと効率的に進まねばと焦っても、かえって進まなかったり…。

自分が感じるところのこころの声に従うといっても、心細くて、時々先生のイーチンタロットを利用してます。
先ほど、『无妄(むぼう)』と出て、とりあえず、やってみなよ、その道進んでみなよっていうことか…と思っています。

来週面接があるので、なんとか頑張ってきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 四万十川を知らんとですかー。 | トップページ | いなくなること、今いるということ。 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

占いのおはなし(過去記事)