フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« いなくなること、今いるということ。 | トップページ | 猫と舞茸、エッフェル塔。 »

2014年8月15日 (金)

型破りの人、宿命天中殺。

1408101残暑お見舞い申し上げます。お盆を過ぎた頃に漂う感傷的なムードが少々苦手なヒトオですが、そうは言ってもまだまだ暑いですね。お元気ですか。

空の写真は、先週、読売ランド前のCafeゆい~とさんに行ったときのもの。歩道橋から見上げてたら、女子中学生たちも「ね、ね、空キレイじゃない?」と見ていました。

Cafeゆい~と」は、教室のお仲間でもあるみゆきあやこさんが今年オープンされました。水木ゆうさん、Satoeさんと訪ねたお店は、大変居心地のいい空間でした。

1408103木金土は深夜23時まで営業しており、手作りのおいしいお料理とお酒でくつろげます。私たちくつろぎすぎだったかもしれませんけど(゚ー゚; 

1408106*小田急線「読売ランド前」駅、南口改札を背にして、左手の歩道橋を渡って10歩ほど。左手、イタリアンレストランの入ったマンションの2階です。

1408109自分のセンスをいかしたお城のようなお店を持てるとは、お幸せだなと感じました。見えないご苦労もあるのでしょうが、夢を叶える行動力に打たれます。

今度は手作りスイーツでくつろぎに押しかけたいです(゚ー゚)v 

…さて夢を叶えると言えば、先日見た映画「ワン チャンス」が素敵でした。アカデミー賞受賞の「それでも夜は明ける」を見にいった名画座の二本立で、ほとんど期待していなかったら楽しくて。

数年前にテレビでも話題になっていたそうですね、携帯電話セールスマンからオペラ歌手になったポール・ポッツさんの実話をもとにした映画。

生来の才能はもちろんでしょうが、ワンチャンスをものにして、諦めかけていた夢を叶えた彼の運勢が気になって、算命学で調べてみたら、宿命全中殺という、普通の生活では非常に生きにくいとされる形でした。(1970年10月13日 庚年・丙月・丙寅日生まれ。戌亥天中殺グループ)。

また、大半会という約束を宿命に持っており、こういう人は、あるきっかけに巻き込まれるように人生が大きく動くことがあります。

何度も挫折し、これがだめなら歌を諦めようと思って臨んだオーディション番組で、世界の注目を集めることとなるのですが、インタビューを読むと、

「これが自分がステージで歌う最後だな」という、開き直ったような心の動きが運勢を押し広げたと思えます。

宿命自体に天中殺を多く持つ人は、一般の人よりも振幅の広い宿命であるがゆえに、日常生活では理解者が少なく、物事にこだわるほど思い通りに進みにくい傾向があります。けれども、それが、ある瞬間には、型破りの働きをすることがあります。

1408013陽占の「司禄星」2つと「禄存星」という、もともとは本音が外に見えにくく地味印象なのに、宿命天中殺の型破りパワーが出ると、想定外の引力効果となるのです。この人は効果の大きい全中殺ですからいったん稼働すると発展度も大きい。もちろん、日頃努力を重ねているという前提ですけど。現実欲が募ると危うい。

1408011特別な宿命天中殺の人というと、しばらく前に世の中を騒がせた野々村竜太郎元県議会議員がいます。宿命二中殺という、やはり効果の大きい宿命天中殺でした。

本当は、宿命に天中殺が2つも3つもある人は、常識やルールや人間関係の円満さが問われる組織では苦労するものなのです。特に親からの恩恵が多すぎるとマイナスに出やすい。過去には、堀江メール問題がきっかけで自殺した永田寿康元衆議院議員がいます。宿命二中殺でした。

ポール・ポッツさんは天中殺の年(亥年)に無心の行いで型破りのチャンスをつかみ、野々村さんは天中殺の年(午年)に泣き喚いて、ある意味型破り、全国区になってしまった。

運勢の形の偏る人は、評価されるか非難されるか極端になりやすいので、身を置く環境が大事です。そうして自分の運勢の形を、いい悪いではなく、どう受け入れていくかで人生は変わるのだということを改めて思いました。

暑い一日が終わっていきます。今日も特別の日。皆さまご無事で。

いつもありがとう☆今日の占いblogランキング☆

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
★仙習院「手相鑑定講座」1~3木曜 13時・19時

よみうりカルチャー恵比寿 第1・3金10時半「手相学入門」
よみうりカルチャー横浜 第2・4月19時「手相を読み解く」
朝日カルチャー千葉 第1水曜13時「手相を読むコツ」
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

« いなくなること、今いるということ。 | トップページ | 猫と舞茸、エッフェル塔。 »

うらないごと 算命学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いなくなること、今いるということ。 | トップページ | 猫と舞茸、エッフェル塔。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)