流れのなかで、テーブル囲んで。
連休ですか。わたしも明日日曜は水木ゆうさんに教室をお任せして(勤労感謝!)お休みです。え、言葉の使い方が違います?
水木さんは、わたしのところで手相の見方だけでなく手相の教え方を全課程みっちり学んでくれた初めての人です。自然にそのような流れになったように思います。
わたしが生徒さんに伝えたいところを、水木さんは汲み取って正確に伝えてくださるので安心してお任せできます。色々な分野に対して素直に学びガッツで実践する方なので、わたしのほうが刺激を受けることが多々あります。
教える仕事を長くしていると、様々な出会いがあり、ご縁の流れに沿って緩やかにライフスタイルが変化していくのがありがたいです。
また、自由が丘の講座修了時にお出しする修了証書は、書くのが得意な修了生に委託しています。なんとなくそれがいいように感じてお願いしました。
若い時のわたしはせっかちで、どうあるべきか「べきか」で考えることが多かったけれど、今は、あまり考えません(゚ー゚) 目的や損得が明確にあるわけでもありません。自然な感覚に沿っているように思います。
そうしているとわたしは精神的にすこやか。長くひとりで何でもひとりでセッセセッセとやってきたのが、少し道が変わったのかもしれませんね。
そういうことが、皆さんのメリットにもなっているといいけれど^^ なにしろ修了書の文字に(書などわからないのに)注文を付けてさらに上手になるように(書もわからないのに)お鍛えしようとしてしまう、なんだかえらそなヒトオですので…。
今日はあてなく書いております。
流れと言えば、カルチャーセンターでの講座も、その期の集まりの流れに沿っておこなっています。
普段は、通常の学校の授業のように、長机に受講生が前を向いて座るかたちで講義しますが、受講生が少ないと、全員でテーブルを囲んで向き合うかたちに変えています。
カルチャーでのわたしの教室は、年齢や個性にかーなり幅がある傾向なので、各自別々に席についているほうが気楽な様子ですが、少人数で向き合ってみると、徐々に馴染んでこられて、期によっては、人生の先輩後輩が情報交換する思いがけない集いになることもあります。
集まってみないとどうなるかわからないのですが、その期ごとの個性の融合変化の様子が面白く感じられることもあって、カルチャーのお仕事は続いているように思います。
…つらつら書いていたら、地震がありました。
こちらはほとんど揺れませんでしたが、ご無事ですか。被害が大きくありませんように。
震度5となっていた郷里の妹にメールすると、「(揺れて驚いたけど)でも寝ます。夜更かしはNGー」と返信。お強いのねぇ。下の写真は、妹からもらった鉱物のパイライトです。実物はもっとキラキラ反射してきれいです。魔除けピカー;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
備え忘れず、愉しい休日を過ごされますように。お仕事の方は勤労感謝!(゚ー゚) 体をいたわってくださいね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
★仙習院「手相鑑定講座」1~3木曜 13時/19時 1月
★仙習院「手相鑑定講座」第2・4日曜 13時/16時 1月
★よみうりカルチャー恵比寿 第1・3金 13時「手相学入門」
★よみうりカルチャー横浜 第2・4月19時「手相を読み解く」
★朝日カルチャー千葉 第1水 15時半「手相を読むコツ」1月
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
« 頂点をめざす北天運、羽生結弦さんと南天運、錦織圭さん。 | トップページ | 天胡星、身弱の美学 »
「手相運命学教室」カテゴリの記事
- 運命線がない人は目の前の流れに乗る人(2024.01.29)
- 世界はバランスで成り立っている。禄存星のことなど(2023.11.28)
- 鎖状の感情線の持ち主は心配なのか?(2023.05.29)
- 一芸? 手相を覚えてみませんか(2023.04.03)
- 仙乙(ひとお)恵美花 profile(2022.10.20)
珠乃さん、コメントありがとうございます♪
教えやすいひとはいないです(^-^;
皆さん人柄のよい方ばかりですが自我はかなり強いと思います。
それが面白いですね。
わたし自身が頑固者なので、経験したり人と関わって相手から自分を照らしだされたりすることでしか変わっていけないように思います。
珠乃さんからも色々なこと教えていただいてます。占いの楽しみ方も教わったように思います。
修了から時がたっても決してその存在を忘れさせない珠乃さん。折々の対応、大変嬉しく感じています。
益々の珠乃流を陰ながら応援しています(^.^)
復習は… してください! 質問など受け付けてます^^
投稿: 恵美花 | 2014年11月24日 (月) 11:48
学生時代から教わる枠にはまれず、担任教師から「個性的な努力家」とやや苦し紛れなほめ言葉をいただいていた私としては、水木さんのような教え子になってみたい憧れが・・・。大人になっても規則通りに行きにくい私。そういえば、仙乙先生は教えにくそうにしていましたね~。
申し訳ありませんでした(^_^;)
素直でない分、知識の吸収も少なめで、今でもお稽古中のノートを見て復習が必要です。
素直な私は私でないようで、来世もへそ曲がり?!
投稿: 珠乃 | 2014年11月24日 (月) 03:19