フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 純な人、濁な人。安定タイプか激動タイプか。 | トップページ | 手相の見きわめ。その2 »

2015年1月24日 (土)

手相の見きわめ。その1

1501194タイトルに「その1」と書いたけれど、続くわけではありません(゚ー゚)

手相について、よく聞かれる線の区別を一挙公開♪

と書いてみたけれど、そんなに期待してはいけません(゚ー゚)。

まず、手のひらの一番上にある基本線の「感情線」の上下に出る線について。

Pnikan_3上部に出るのが二重感情線

感情線本線よりも薄めのことが多いですが、中には、二本とも同じ濃さの人もいます。

感情線本線に平行している人が多いですが、中には、感情線と交わる人もいます。いずれにしても、小指側の出発点は、感情線の上部です。

小指サイドにくっつかず、途中から伸びている場合もあります。(人差し指と中指の間と、薬指と小指の間を結ぶ「金星環」と紛らわしいですが、小指の下に横線が伸びていれば二重感情線です)。

二重感情線の持ち主は、情熱的で感性豊か、家にじっとしていられないパワーの持ち主です。打ち込めることがあると開花します。

Pnin一方、感情線の下部(約2㎝迄)に出るのは、忍耐線か、幸運線です。

忍耐線は、感情線の下、1.5㎝以内から出発して、薬指か、中指に向かいます。薄いシワ状のことが多いので見逃しがちです。(この線はなくていい気がしますけど(゚ー゚)。

忍耐線の持ち主は、芯が強く、がまん強く時間をかけて道を切り開きます。ゴールよしですから、あきらめないことです。

Pkou幸運線は、感情線の下部1.5㎝から約2㎝の範囲から出発して、薬指か、中指に向かいます。薄く出ることが多いですが、中にははっきり出る人もいます。忍耐線より出ている人は少ないです。

幸運線が出ている時は、他人との縁に大変恵まれているので、思いがけない出会いから運気好転が期待できます。たとえ落ち込んでしまった時でも、行動範囲を広げてみることをおすすめします。

1.5㎝ぎりぎりで見極めが難しい場合は、両方の意味を考慮します。また、忍耐線も幸運線も両方出ている人も珍しくありません。

Phan_2それから、感情線の下部(約1.5㎝以内)に、真横に伸びるのは、反抗線です。

最低でも小指の幅ぐらいの長さがあります。(手の脇の横ジワは反抗線ではありません)。基本線と同じぐらいの濃さではっきり出ている人が多いです。(薄い場合は意味が弱まります)。

反抗線の持ち主は、勝気で主張がはっきりしています。反抗的に見えることもありますが、本人がやりたいと考えることなら我慢強く非常にがんばる人が多いです。

長くなりそうなので、続きは後日書くことにしました(^.^) 「その2」まではいきましょう。

なお、手相の線の呼び名は、流派や手相家によって異なることがあります。解釈の仕方が多少異なることもありますが、多様な手相を実際に多く見てきた人達なら、基本部分は大きくかけ離れていないと思えます。

  よろしかったら1クリック☆ありがとう!

゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分

自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP

仙習院「手相鑑定講座」1~3木曜 13時/19時
仙習院「手相鑑定講座」第2・4日曜 13時
゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

« 純な人、濁な人。安定タイプか激動タイプか。 | トップページ | 手相の見きわめ。その2 »

うらないごと 手相」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 純な人、濁な人。安定タイプか激動タイプか。 | トップページ | 手相の見きわめ。その2 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)