出会いによる化学反応、天中殺篇。
上戸彩さんとEXILEのHIROさんところはおめでたなんですね。
パワフルで安定志向の寅卯天中殺グループのHIROさんは、未来志向で明るい子丑天中殺グループの上戸彩さんと結婚したことで、明るさが増してより活動的になります。子丑の上戸彩さんには、穏やかな運気が加わって安定型に。
寅卯の夫と子丑の妻という夫婦は、算命学では理想的な組み合わせのひとつとされています。
もちろん、天中殺グループは6種類しかないので、これだけで相性の良し悪しを断定することはできませんが、おおまかな判断には使えます。
*天中殺グループは、生まれた年には関係なく、生まれた日干支によって分類するので、調べる必要がありますけど…。ご存じの方が多い六占星術はこの天中殺占い等に基づいているようで、木星人が寅卯天中殺、火星人が午未天中殺、土星人が戌亥天中殺、金星人が申酉天中殺、水星人が子丑天中殺、天王星人が辰巳天中殺にあたります。
この6つの天中殺グループの特徴を、ざっくりと分類しますと…
子丑と午未が、精神性の強い人たち。
違いは、子丑のほうが明るく未来志向の感覚派で、午未は、過去から学ぶ考え深い理性派。
子丑は遊び好きで現実主義に見えても、基本は「理想」や「夢」を掲げて生きる人。午未はいかにも精神的というムードがあって賢そうに見えます(゚ー゚)
申酉と寅卯が、現実性の強い人たち。地に足がついているのは、この2つです。
違いは、申酉のほうが未来志向で意識は常に外向き。休憩なしに前進あるのみ。エネルギッシュ。寅卯は、非常にパワフルで社会意識は強いのですが24時間フル稼働はせず、お家に帰ってホッとくつろぐ派。保守的なところがあり、特に男性のムードは柔らかです。
申酉も寅卯も政界や実業界で活躍する人が多い天中殺グループですが、見分け方は簡単。いつも行動、「休んでない」のが申酉です^^ (遊びも休憩ではなく一生懸命)。専業主婦の場合でも、申酉の女性だと、家にいても、模様替えしたりガーデニングしたり子供のための何か作ったり電話かけたりエクササイズしたり、必要なものに気づくとすぐにお買い物…、なかなかのんびりしません。寅卯の女性は豪快で行動的ですが、案外まったり、お茶とお菓子でくつろぎのひと時を過ごして満足できます。
辰巳と戌亥は、ある意味、ぶっとんでいる人たち(^.^)
他の4グループから見ると、考え方や行動パターンにつかみどころのないものがあります。
違いは、辰巳のほうが冒険的。自分のことを現実的だと思っている人も多いですが、実際は、ぶっとんでいます^^ はっきりした発言をして、思い切った行動をポーンとするのが辰巳らしい。
戌亥は、ナイーブです。精神世界を探求したり、ついつい遊びに走ったり、良くも悪くも現実離れしやすい細やかな神経と感受性の持ち主です。精神的で揺らぎやすいところがありながら、やはり規格外の行動をして^^目を引きます。
これらの6種類の天中殺グループが、それぞれ結びつくことにより変化が生じます。
例えば、子丑天中殺の水谷豊さんと、申酉天中殺の伊藤蘭さんが結婚すると、どちらも未来志向で行動的なので、明るく忙しい家庭になります。水谷さんはホッと休憩する間がなくなりますが(゚ー゚)前進力が増して、現実界へ押し出されます。伊藤蘭さんには明るい庶民性が増し、この夫婦は、年上よりも年下や子供たちとの縁がよくなってきます。仕事や趣味をどんどんやりたい夫婦だと良好ですね。
組み合わせの例を、また後日書きましょう(^_^;)
…上の夜景は、横浜スカイビル28階、メキシコ料理レストラン「エルトリート」からの眺めです。以前によみうりカルチャーの打ち上げで行って、また行きたいなと思い、先月、やはりカルチャー前年期修了の皆さんとおいしく打ち上げしてきました。肉野菜バランスよくお高くなくカクテルも色々、気軽にくつろげるお店です(゚ー゚)
横浜よみうりカルチャー講座「手相を読み解く」、今月13日から新規開講しています。一年間で手相の基礎をひと通り学べる内容。あっという間に10年目ですが毎年新たな発見があります。横浜大好き。今年度もテーブル囲んで、楽しくなりそうです。感謝。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★仙習院・手相鑑定講座 個人レッスン、運命学講座随時開講
★仙習院・手相鑑定講座 定期クラス 第2・4日曜 13時~
★よみうりカルチャー横浜・手相を読み解く 第2・4月19時 4/13
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
« 米倉涼子さんの結婚運を勝手にみちゃいました。 | トップページ | 子丑天中殺と出会うとどうなる?続・化学反応 »
「うらないごと 算命学」カテゴリの記事
- 自分の心の弾むほうへ波に乗る、みんな似ていてみんな別々(2025.01.26)
- 来るか、庶民の時代。斎藤元彦氏現象を考える(2024.12.08)
- 怖いもの知らずの青春が失われ求められて天南星考察(2024.11.10)
- 追い込まれたらどうなるか? 総裁選候補者で勉強しよう♪(2024.08.30)
- 社会とは意識するもの? フワちゃんに見る相生・相剋の傾向と対策(2024.08.10)
コメント