神秘十字線、手相の神秘。
手相の「神秘十字線」を検索して、わたしのブログに来られる方が多いのです。
2006年に書いた記事なのですが(「神秘十字線の引き寄せる運、不運」)、ぽつりぽつりとコメントが続いており、わたしの発言も含めて、今現在53コメント。ありがとうございます。
もともと、「神秘十字線はラッキーな相」と、教わっていたわたしが、鑑定の現場で、不思議に思ったり、疑問を持ったりしたことが発端で、会社員、主婦、教師、やくざのお兄さん達(たまたまのお客さんです@浅草・池袋)、神主、ボランティア活動家…生き方様々な神秘十字線の持ち主を、よくよく観察するようになり、
わたしなりの見解を持つようになったのです。ただ、ラッキーなだけじゃない、と。いやいや、アンラッキーではもちろんありませんけど。
手のひらに神秘十字線を持っている人、神秘十字線の意味について興味のある方は、一読していただければうれしいです。何か理解の一助になればと願っています。
そして、また新たな報告があれば、手相術の探求のために役立ちますので、お話を聞かせてもらえると助かります。記事は以下のリンク先にあります。
神秘十字線に限らず、手相術は、自分で探求していくことが大変面白い分野です。
凶相と伝わってきた土星環を持つ人の生かすべき個性や、結婚線の形状による男女観の違い、運命線のない状態で活躍できる条件、芸能関係者は意外や太陽線が薄い人が多いことの意味など、基本で学んだことを手掛かりにしながらも、わたしなりの見解を積み重ねてきました。
これからも、続きます。
それが楽しいことです。
自分で答えを探究していく、
という気持ちを持つと、勉強する人も、鑑定を受ける人も、もっと、手相術が楽しくなると思います(゚ー゚)
お料理にしても、基本は大事ですが、理想的なレシピはひとつだけではないでしょう。
調味料を変えたり意外な食材とあわせたりすることで、新たなご馳走が生まれて、それが、また正しいレシピ、常識になるでしょう。ちょっとそれに似ているかな? 正しい答えを新しく創っていける。
相術は特に、検証が大事な分野です。
古い文献にあたるのは大事なことですが、誰のどれが正しいかわからなくなったら、権威で選ぶよりも、自分自身で検証して確かめた答えのほうが正しい、そう思っていい。新しい答えを自分で決めていける分野だから、面白いです。古代からのエライ先生方もそうやって積み重ねてこられたことでしょう。
もしも、誰かに手相鑑定をしてもらって、「あなたは合理的で行動的なので芸術家に向かない」と、鑑定されたら、芸術の道をあきらめたほうがよいのでしょうか、
そんなことはなーい。芸術分野で、自分のどんな特徴が武器になるのか、それを、見つけられるのが手相鑑定です。
「家庭的には生きられない」と鑑定されたとしても、いわゆる「家庭的」ではないけれども過ごしやすい生き方を、好きな人と創っていけばいいだけの話。
好きな人がいない? まず自分を好きになりましょう(゚ー゚)
宿命の器は、残念なことに、ある程度の概略は決まっているかもしれない。けれども、その大枠の中で、変えていける部分はたくさんあるということに、手相を学んでから気づきました。
ぢっと手を見て、
むずかしく考えないでむずかしく考えないで、
興味を持って、
あなたに、もっとあなたが興味を持ってあげて。そう願っています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★手相鑑定講座 木曜 第1~3木 19時 11月~
★手相鑑定講座 火曜 第1~3火 13時 12月~
★よみうりカルチャー恵比寿 第1・3金曜 13時
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
« 赤ちゃんパワーじわじわ。 | トップページ | 師走へ。元気でいてね、 »
「うらないごと 手相」カテゴリの記事
- 手相鑑定士の役割とは? 4月期受講生募集♪ (2025.03.02)
- 自分の心の弾むほうへ波に乗る、みんな似ていてみんな別々(2025.01.26)
- 来るか、庶民の時代。斎藤元彦氏現象を考える(2024.12.08)
- 怖いもの知らずの青春が失われ求められて天南星考察(2024.11.10)
- シマ好きもほどほどに? 手相講座を新たに開講!(2024.10.03)
トルーマンさん、こちらにもコメントありがとうございます(゚ー゚)
他人へ感情移入してしまいがち、
なるほど、そうでしょうね。
トルーマンさんのように神秘十字の意味を長短よく理解されて、物心ともに豊かな日々を送ってもらえたらうれしいです。
投稿: 恵美花 | 2015年11月23日 (月) 16:16
こんにちは。以前、コメントをした者です。
神秘十字線を持つ者は感受性が強く、他人へ感情移入してしまいがち、だから困っている人や大変な人に関わってしまうのだろうと思いました。
無理や無茶に気を付ければ、豊かな人間関係を築けそうな気がしました。
ではでは
投稿: トルーマン | 2015年11月22日 (日) 09:11