寄り添って生きたい"情愛線"
先週末の青山エスパーさん、バレンタインイベント占い、おかげさまで盛況のうちに終了しました。
左に写っているビニールに覆われたテラス席で鑑定しました。メンバーのスタンバイ写真はツイッターに載せてあります(゚ー゚)
わたしは久しぶりのイベント鑑定で、短時間で星も見てカードも使って、という、自由が丘でのゆったり鑑定と違うスタイルが、刺激になり、何か新たなスイッチが入ったようです。今年は出張鑑定も臆さず行こう。
改めましてスタッフの方々のお気遣いと、たくさんのご縁に感謝いたします。占い鑑定を受けられたお客様にとって、僅かなりともお力になれたならうれしいです。
…さて、立春を過ぎ、寒さの中に春の気配も予感される時期だからか、愛情運のご相談が増しております。
恋愛運と結婚運の観点は、違いますから、お客様が、結婚を望まれている場合は、ご本人の恋愛観と結婚観の違いを、手相や生年月日から見てお知らせすることが多いです。
算命学では、恋人のタイプと、結婚相手のタイプとでは星の種類が違いますから、それを自覚していただきます(゚ー゚)
手相でも、フィーリング的に異性に求めるものと、結婚や家庭に対して本能的に求めているものの違いを見ることができます。
結婚というのは、男女がペアを組んで社会的に安定しようという運気ですから、長く未婚の人でも、手相には結婚気質が表れていることがあります。そういう人は、ひと昔前なら(紹介など流れに沿って)結婚していたタイプです。
けれども、現代は、恋愛結婚が主流ですから、気質としては家庭を持って生きることに向いている人でも、実際には人付き合いや恋愛下手のため、あるいは自分の思考・生活スタイルを重んじるために結婚していないということが珍しくないです。どう生きようと、いいんですけどね(゚ー゚) 相談された場合は、
本来は結婚向き、本来は誰かと寄り添って生きる気質、本来は家庭の絆を大事にする人…そのような質を持っているかどうかについて、
わたしは、まず、結婚線の状態と、情愛線をみることが多いです。
今日は情愛線についてちょいと説明(^.^)
情愛線は、流派によって、名称が違ったり解釈のニュアンスが違うこともありますが、出ている場所は、(人差し指と親指の間から手首に向かって伸びる)生命線の、内側に、生命線に沿うように伸びる、(多くは)細くて薄い短めの線です。生命線の内側、1~3ミリあたりに表れます。*それ以上に生命線から離れると、二重生命線(副生命線)です。
情愛線が出ている人は、誰か身近な人と寄り添って生きる気質をあらわしています。
生命線の流年法で言うと20~30代、結婚して家族の絆を作っていく適齢期時期に出ている人が多いです。なかには、晩年に出ている人もいます。晩年に、またイイ人が現れるのかもしれないし、あるいは、夫婦や家族の絆がその頃にまた強まるということもあるでしょう。
わたしが見ているところでは、生命線に沿ってうねうねと長く情愛線が伸びている人は、見かけはそのように見えなくても?!(゚ー゚) ご家族と円満に過ごしていくスタイルを自然に選んでいる方が多いです。
形状により意味は色々ありますが、それについてはまたの機会に。
中には、短くても、生命線本線に劣らぬほど濃く出ている人もいます。線は、エネルギーを運ぶパイプですから、濃かったり長かったりすれば意味も強くなります。
反対に、大変薄くて、ルーペごしによくよく見ないと見えないぐらいうっすらとしている情愛線もあります。
しかし! 出ていないよりは、ウッスラでも、出ていれば、出ているのです(゚ー゚) ウッスラでも情愛線の出ているあなたは、本来は誰かと寄り添って生きる気質の人なんですヨ。情愛線のないわたしがムキになって説くのもおかしいですが、傾向として事実です^^
ちなみに情愛線が出ていない人でも、家庭を持っている人は普通に多くいますけど、その人たちは、家族に対してはあまりこだわりのないタイプ。本人もマイペースです。
身近な人と寄り添って生きるのが向いている人に出ている情愛線、あなたの手に出ているか、チェックしてみてはいかが?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★手相鑑定講座 第1~3木曜 13時 3月~
★朝日カルチャー千葉 手相を読むコツ 第1水 15時半 3月
★よみうりカルチャー横浜 手相を読み解く 第2・4月曜 19時
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
« 失敗したくないから占わないこともアリ? | トップページ | 天中殺グループ別のサボり方とは? »
「うらないごと 手相」カテゴリの記事
- 手相鑑定士の役割とは? 4月期受講生募集♪ (2025.03.02)
- 自分の心の弾むほうへ波に乗る、みんな似ていてみんな別々(2025.01.26)
- 来るか、庶民の時代。斎藤元彦氏現象を考える(2024.12.08)
- 怖いもの知らずの青春が失われ求められて天南星考察(2024.11.10)
- シマ好きもほどほどに? 手相講座を新たに開講!(2024.10.03)
コメント