かなしいよ。半まじめのすすめ。
気掛かりな話を幾つか聞いたが、あまりの熱波に頭がぼうっとしていて。命の温存がまず優先。皆さまも、それ、お願いしますね。
命あればこそ、憂い、
命あればこそ、望み、
かなしいじぶんを大切にしましょう。←熱のせいです(゚ー゚)
「世界の幸せ」とか「日本の幸せ」とか「皆さんの幸せ」とか、
考えることは大切ですが、
幸せの尺度は人それぞれ。
自分の考える幸不幸=世界の幸不幸 ではないのにね。
まじめな人は、右か左か道を決めたいが、
まじめな人は、そのために、善悪の垣根を踏み越え直進してしまうことがある。
道は、無数にあるはずです。
そうであるけれども、このご時世、多くの人が、半まじめでいられるようなゆとりがないのでしょう。全体的な経済的ゆとり、心のゆとり。ゆとりがないと、「みなに優しく」という理想も薄れがち。
親切や愛情は、算命学の星で言うと「禄存星」。この星の愛情奉仕の精神を支えているのは、経済力なのです。ある程度の財力があるから、大切な人においしいものをご馳走してあげたり心づくしの贈り物で元気を与えたりできる。
たいした経済力もないわたしが申すのもナンですが(^.^) なぜ禄存星にお金が集まるかというと、禄存星には、魅力と信頼があるから。
その魅力と信頼を生みだすのは、「禄存星」を生みだす「調舒星」。
調舒星は、個人的なセンスや表現にたけた星。ですから、右へならえで、人と同じことを言ってるだけでは魅力と信頼は得られないという仕組み。
「幸せはこの道しかない」とか言う人にただ付いていくと、どんどん貧しくなっていっちゃうから、気を付けなくてはいけないのです(゚ー゚)
人と同じでなくてよいのです。
…話がズレてきつつあるので、このへんで。写真は、先日、92歳の生徒さんのご自宅で手相勉強会をおこなったときに写したもの。餌の容器を持ちあげただけでカラフルな熱帯魚が水面に集まってきて驚き。小さな水槽で育てられているのは赤ちゃん魚。丈夫に育って、大きな水槽の小世界に仲間入りできますように。
「何か動くものがいるのはいいものですよ」。
Yさんのさりげない言葉に、いつも、気付きをもらいます。世の中は、多様。多様だから、「わたし」がいられる。多様でいられる工夫をあきらめないでいたいもの。よい週末を。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★手相鑑定講座 第2・第4日曜 13時 7月10日開講!
★手相鑑定講座 第2・第4火曜 19時 8月9日開講♪
★手相鑑定講座 第1~3木曜 13時 9月1日開講 ☆
゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
« 死ぬまで元気で!手相・金星帯と都知事選候補者占いなど。 | トップページ | 満足することはすごく大事なこと。 »
「日々のわたくしごと」カテゴリの記事
- どうしてイーロン! そして手相が絵に見える話(2023.07.06)
- 猫縁考。よい年になりますように!(2023.01.05)
- 時は止まらず、切り替わる(2022.12.31)
- 「手相の完全独習」再版御礼(2022.11.02)
- 新生児には放縦線。生まれるも生きるも命がけさ(2022.05.17)
コメント