高校生になるから恋をしたいです。
のんびりしますでしょうか。それとも、
やりたいことの量に脳と体がおいつかず、
眠たいのでしょうか。それとも、春は
夜風が冷たく、筋肉を痛めがちでしょうか、
花見で、
お酒を飲んで肝臓を弱めますでしょうか、
肝臓をいためると、なんだかイライラしますことよ、
かもしれませんし、
カルシウム不足かもしれません(゚ー゚)
目も注意なのです、春は。
五行のお話です。
写真は、横浜本牧にある三溪園です。お誘いいただき散策してきました。日曜日、桜はまだ咲きはじめでしたけど、
風情のある庭園や、各地から移築された由緒ある建造物を巡って広い敷地内を散策し、タイムスリップしたようなひと時を堪能しました。
筋肉と肝臓が、久々のウンドウにへこたれ気味でしたけど、
歩かないとな、もっと歩きたいな、
と、思う、よい機会になりました。
スタートの季節でもありますね。
「高校生になるから、恋をしたいです」
と、
今日、お母様と一緒にいらした10代のかわいいお客様が言ってました(^.^)
対象人物が先にあるのではなく、「恋したいから好きになる」能動的な恋志向ってあったわね、(忘れてた?)
お客様の年齢層少々高めのわが鑑定所、
赤ちゃんやお子さん鑑定はたまにあるけれど、10代の鑑定は久しぶりのことで、
高校生になる頃の気持ちなんて、もう想像できないであろうわたくしですが、
その手のひらに表れていた、年齢の割にはすっきりと長い太陽線を目にして、
大変なことがあっても必ず乗り越えていく道のりが見えるようで、
がんばろうね、
という想いが湧きました。
揺れますね、
人さまの人生に口を出す占い師という仕事に、幾ばくかの疑念を覚えて、
「やめちゃおうかな」
なんて言葉を、先日、口にしたら、目の前の人の細くない目がちょっと見開いたような(゚ー゚)
やめませんけど^^
春だから、
この仕事を始めたころはただただ一生懸命で、余計なことを考えなかったのが、
少し落ち着いてきて、少しお疲れ気味だって、ことかもしれないね、
たくさん、眠りましょう。
揺れる自分もいとおしい。そして、
揺れる自分を見せると、
目の前の人も、少し、本音を見せてくれることも、あるんですね。
揺れ揺れしすぎは怖がられるのでイケマセンけど。
最後の写真は、恵比寿の自然食レストランの照明。大きなガラス玉みたいできれいだったので。
テーブルを囲むカルチャー受講生たちの姿が揺れるように映っております。
「将来、カフェをしたいね…、
「英語を使った仕事がしたい、習うのはこれからだけど…、
「センセイはブログを読むといつも誰かと一緒ですね、わたしはいつも単独行動なので…、
「わたしも単独行動多いですよ、たいてい教室でお弁当食べてこもってる仕事ですよ、ブログって何かあったときに書くから人といつもいるように見えるだけですよぅ~…、
「また会いましょう…、
「元気でね…、
会話も揺れて、
また明日。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜 19時 4/10開講
★自由が丘 手相鑑定講座 第1~3木曜 13時 4/6 開講
★自由が丘 手相鑑定講座 第2・第4日曜 13時 4/9 開講
★自由が丘 手相鑑定講座 第1・第3月曜 13時 5/1 開講
★自由が丘 手相鑑定講座 第2・第4火曜 19時 5/9 開講
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
« 運命線の濃さは良し悪しではなく気質の違い也 | トップページ | まとまらない人間、と、「嘘の戦争」。草彅剛さんの命式拝見 »
「うらないごと 全般」カテゴリの記事
- 視野を広げる一年に。2022壬寅年に寄せて(2022.01.01)
- お元気ですか?ラブレターフロームまとめる手相観(2021.01.29)
- 「まちがいを犯さないのは怠け者か臆病者だけだ」。一陽来復に寄せて(2020.12.21)
- 春を招きたいココロ。暦と自由と(2020.02.05)
- なんでもない大切な日々。(2017.09.07)
コメント
« 運命線の濃さは良し悪しではなく気質の違い也 | トップページ | まとまらない人間、と、「嘘の戦争」。草彅剛さんの命式拝見 »
よっちゃんさん、
電柱にはぶつからないで~~(^_^;)
大丈夫でしたか。
風も強いし、なんかいろいろ見えちゃいますよね?!
ぼーっとするような、せかせかしてしまうような、
ぼーっ、
せかせか、
ぼーっ、
今年も過ぎてゆきます(゚ー゚)
・・・・
あせらず過ごしてまいりましょう。
電柱と車にはお気を付けくださいませ。
投稿: 恵美花 | 2017年4月 7日 (金) 15:57
春休み期間の過酷な業務が一区切りつき、これから新卒の子達をどうやってこの道のプロになるきっかけを作っていこうかと、あれこれ思い巡らせながら見る書類がぼやけるなぁって思ってましたが、春の五行の作用によるものだったのね!夕闇の道端で毛繕いするノラ猫が勝手に動くビニール袋に見えて電柱にぶつかったりするのも春のせい?などと、ヒトオ先生のブログを読んで思い出して一人楽しんでました。
まだまだ寒暖差のある時期ですので、風邪などお引きになられませんように。
投稿: よっちゃん | 2017年4月 6日 (木) 19:43