フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 手の百科事典、できました。 | トップページ | 体の声を聞く… »

2017年11月21日 (火)

体と心、映しだす手相

1711201すっかり寒くなりましたね。

本格的な冬に向けて備えないと、ですネ、体も心も。

最近、筋肉の話をすることが多いです(゚ー゚) プロテインを飲むことを勧められたり(^.^)

色々な活動を長く続けていくためには、やはり体が資本。微妙なお年頃になると、筋肉量が落ちますので。万年運動不足のわたくし、とりあえず、なるべくエスカレーターを使わず階段を上るようにしております、ささやか~ながら。

まず身体を動かすことが、心を動かす為には必要なのかもしれない。」

これは、ある短歌の同人誌の中に見つけた言葉。

創作のためにひらめきを得たい人だけではなく、普段、悩みやすいというか、自分の心の中や頭の中で物思いしやすい人には、大切な言葉と思えます。自分内部は狭い世界なので、悩み過ぎるほど解決策が出てこない。散歩したり掃除したり風呂に入ったり人と喋ったり小物を創ったり、他の器官を使ってやると、人間のメカニズムに電気が走ってくれるのだろうと思います。(*ごく個人の意見です(^.^)

1711202手相も、体を動かしていくと、変わりますし。

特に、行動や考え方によって、線の勢いが違ってきます。全体に線が薄めの人でも、薄いなりにすっきりしている時と、ぼやっと見える時があるはずです。

昔のお客様で、心身が消耗して、手のひらの基本線が毛糸のような、ぼやっとした輪郭になっていた女性がいました。心療内科にも通われていて、わたしのところにも幾度か来られましたが、正直、どれだけお力になれるか…と辛い気持ちになったものです。

けれども、その後一年ぐらいしてからだったか…、再びいらしたときには、手のひらの線がすっきりした形になっていて、状況が変わったと、話される内容も表情も変わっていました。驚きました。その後はみえてないです。変わらずに、いつまでもお達者でいてほしいと、ときどき思い出します。

そのように、手のひらの筋がすっきり見える時は、心身のバランスがとれている状態を表します。他人の手と比べるのではなくて、当社比です(^.^) 自分の普段の線の状態を知って、普段よりぼやけた感じか、すっと一本のラインになっているかがポイント。

黒々と刻まれていなくてよいのです。あまりに線が深すぎると、意志の強い人ですが、心身に負担をかけていることもあります。

…今日の写真は、日曜日に横浜でおこなわれた「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」のスナップ。当教室の修了生、ひなた結香さんです。手相と算命学、それから星の王子様のカードだったかな、タロッを使った鑑定でした。

名前の通り、朗らかなムード、語り口が持ち味のひなたさん。今後益々研鑽を深めていくことと思います。

会場では、横浜よみうりカルチャー受講生にお会いしたり、彼らの先輩にあたり癒しフェスティバル常連出展者であるマサ高橋さんとお話しできたりして、なごみました(^.^)

また、ひなたさんのお隣のブースの豊田様から、「フルボ酸」について教えていただいたのが収穫だったかな。

太古の腐葉土から作りだされるフルボ酸、ご存知でした? 飲んだり塗ったり使い方は色々ですが、お肌や毛髪、心身に大変よいらしい(゚ー゚) 期待を抱いて小ボトルを購入し、ただ今、人体実験中です^^ よくなるといいな。 

1711204そのブースで、フルボ酸を使ったハンドマッサージをしてもらったのですが、

きゃしゃな手ね、働いてない人の手みたいね、と、ニコニコ指摘され、

「そうですよねぇ。こんな手なのになんで働き続けているんでしょう~」と、わたくし(^-^;

もしかしたら家事労働量が少ないことが原因かもしれませんが(掃除とアイロンがけがだめな人(゚ー゚)、

ホント、よくこんな手で渡ってきたものだと、いとしくなります(゚ー゚) そんなふうに思えるようになって手のひらを見れば、相もいつのまにか変わっているものです。

人と比べない。自分の尺度で行動を積み重ねることが、精神のバランスをとってくれるのでしょう。

これから寒い季節に向けて、心身硬直しないように、体を温めて、少しずつ、現実的行動、心がけましょ。



  よろしかったら1クリック☆ありがとう!

゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分

自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP

自由が丘「手相鑑定講座」マンツーマンクラス 随時受講可
よみうりカルチャー恵比寿 「手相学入門」 第1・3・5金曜 13時~ 
よみうりカルチャー横浜 「手相を読み解く」 第2・4月曜 19時~
゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜

« 手の百科事典、できました。 | トップページ | 体の声を聞く… »

うらないごと 手相」カテゴリの記事

コメント

よっちゃんさん、アキレス腱!大丈夫ですか。おつらそうですね。

でも、手相はなんだかよくなっているんですね…(^_^;)

それまでずいぶんと忙しくてお疲れがたまっていたのではないでしょうか。
気ぜわしかったり色々気になっていると横線が増えますから。

体がお休みを欲していたのだと思います。

しかも生命線まで強化されているようで、それは驚きです。

何かよほど手相がよっちゃんに伝えたがっているのでしょうか(^.^)

「心身大事にしておくれよ。まだまだがんばってあげるから」。?

アクシデントはないにこしたことはありませんが、
ちょっとショックを与えないと方向転換できないような人には、必要な時に
やってくるのかもしれません(^_^;)
ご不快、ご不便を思うと、こんなことを書いて恐縮なのですが、
災い最小限で、
メッセージを上手に受け取って、よりよいこれからを創っていかれますように
願っています。

お大事になさってください。

寒い日が続いてますが、先生のパワフルな行動力に元気が出ます!
実は先日アキレス腱をやってしまい、40代はこういう事なのね〜と落ち込んだり自ら励ましたりしています。心身は自分が思っているよりかなり影響を相互に与えるものだということは過去に体験済みなので、出来るだけ動いて楽しく過ごすようにしていますが、今回の怪我で一週間ちょい仕事をお休みしたところ、手のひらにあった複数の横線がほぼ無くなり、その代わり今まで認識していなかったんですが生命線がもう一本薄っすら出てました。なんか体に危機感が出て来るとそういう物が出てくるのでしょうか?それとも、こんな怪我じゃあんたはくたばらないわよというカラダからのメッセージなのかしら…とベットの上で「手相の完全独習」を読み返してました。
それにしても手相は面白いです。心身の変化を一番感じ取りやすい部分かもしれないです。
年末はとにかく移動が多いので、無理せず過ごすよう手のひらを見ながら(^^)すごします。
インフルエンザが流行る頃なで、ヒトオ先生もお体おきをつけて年末をお過ごしください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 手の百科事典、できました。 | トップページ | 体の声を聞く… »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)