手相・希望線と向上線の違いは? by友愛途上人
Happy Valentine's Day! 愛に満ちてますか(^.^)
わたしは… 先日のイベントの打上げで、西洋占星術家さんから、さんざん「友愛人」扱いされましたので、愛は一応あると思いますけど…、そう、水瓶座なんですのわたくし、
確かに、個人主義の割りには、チームで行動する場合は自分のことよりチーム全体のことを気に掛けるので、当たっているのでしょうけどm(__)m
「友愛」って、
疲れることもあると感じる、「友愛途上人」ぐらいの立ち位置でいいかもな、と思う今日このごろです(゚ー゚)
というわけで先週末、青山のヘアサロンesper.さんでのバレンタイン・イベント鑑定、無事終了しました。ご利用いただきましたお客様、お世話になったスタッフの方々、ありがとうございました。皆さま方のより豊かな日々をお祈りしております。
わたしども占い師は、色々なところで仕事をさせていただくわけですが、esper.さんスタッフのちょうどよい段取りとお心遣いは本当に快く、ありがたいのです。誇りを持って働くということを学ばせてもらっているのかもしれません。
さて、今日は手相の基本についてちょっと書きます。
上のイラスト、生命線の線上から、人差し指の付け根に向かって伸びている線は、「希望線」です。
下のイラスト、生命線の線上から、人差し指ではなくて、主に中指の方向へ伸びている線は、「向上線」。
流派によっては、この二つとも同じ「向上線」ととらえたり、別の名前で呼んでいたりすることもありますが、それはそれとして。(手相業界の特殊事情により名称が複数存在する線もあります(^.^)
向上心、独立心の強い頑張りやさんであることが共通しています。
線が出ている限り、何歳になっても、何かをやりたいという意識が消えず、現状に満足することのない人です(゚ー゚) 不満は、向上心の母なのです。
何が違うかというと、「希望線」は、社会的な地位・立場・役割を意味する人差し指の下(木星丘)をめざしていること。
下のイラストの「向上線」が、「今年はギターを弾けるようになろう」とか「手相の勉強の次は南京玉簾を習ってみよう」?とか、他人のことはほとんど眼中になく、個人的な目標へ向かう気質なのに比べて、
上のイラストの「希望線」は、「手相の見方を身につけて占い師デビューしよう」「人に教えてみよう」とか、「店を持ちたい」、「スキルアップして昇進」、「素晴らしい結婚しよう」?とか、公けに認められるようなところを目指す傾向です。
野心的というか、社会に評価されるような夢を思い描いて、実現できるまで上昇心を燃やしてがんばれます。
「希望線」だけ出ている人もいれば、「向上線」だけ出ている人もいますし、両方出ている人もいます。それによって、気質の違いを読み取れます。濃く長く出ていると意味が強い。短くて目立たないと意味が弱い。全くない人は、がんばらない人ではなくて、現状をほどよく楽しんでいける人、のんびりしていてよいのです。
そうして、手相に興味を持ったら大切なことは、
分析だけで終わらずに、意味のある線をみつけたら、それをいかすための行動をすることです。
手相は、絶対的な「保証書」ではなく、自分らしく生きる「手引書」のようなものなので、手相の持っているエネルギーをそのまま発揮できるかどうかは、使い手次第なのです。
☆希望線を持つ人への開運アドバイス☆彡
具体的な目標と達成時期を設定すること。尊敬する人を目指したり、よきライバルを設定したりするのもよいでしょう。目標達成後にどのように過ごしていくかビジョンを思い描くことも大切です。
☆向上線を持つ人への開運アドバイス☆彡
やはり具体的な目標を設定すること。いつまでに何をどうするか決めたら、人のことは気にせずに、自分のペースで、達成過程を楽しみながらがんばっていきましょう。
以上、先月、千葉の朝日カルチャーセンターでお話した内容から抜粋して書いてみました。また、他の線のことも書こうかな。
……
今日は、チョコレートをたくさん食べすぎました。いただいたもの、自分で楽しく選んだものの残り… 鼻血もののしあわせ? バレンタインって、そんな日だっけ。
特に、相撲好きの人からいただいた角力チョコレート(写真ご参照)、人にほとんどあげないで自分で食べてしまった(^_^;) わたしは本当に「友愛人」なの? どすこいパワーで2月後半もがんばっていきましょう。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜 19時~ 4/9開講!
★手相鑑定講座 第2・4日曜 13時~ 3/11開講!
★朝日カルチャセンター千葉 「手相を読むコツ」 開講中!2/21, 3/7 15時半
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
« 相手の価値観を変える「連唐干支」の出会い | トップページ | 春よ来い、旅行線に乗って来い »
「うらないごと 手相」カテゴリの記事
- 手相鑑定士の役割とは? 4月期受講生募集♪ (2025.03.02)
- 自分の心の弾むほうへ波に乗る、みんな似ていてみんな別々(2025.01.26)
- 来るか、庶民の時代。斎藤元彦氏現象を考える(2024.12.08)
- 怖いもの知らずの青春が失われ求められて天南星考察(2024.11.10)
- シマ好きもほどほどに? 手相講座を新たに開講!(2024.10.03)
香喜さん、
更新の遅い拙ブログを折々に訪ねていただいているようで、ありがたく思います。
泣き虫と負けず嫌いは、背中合わせなのかもしれません。
不満や悔しさがバネとなって、向上していく人が少なくないのです。
あまりに不満や悔しさが大きすぎると、世をすねてしまうこともあるので、度が過ぎると困りますが。
香喜さんはバネとして、進んでゆかれる人のようです。
あせらず一歩一歩、
ときどき自分をほめてあげるのを忘れずに、一日一日過ごしていかれますように。
投稿: 恵美花 | 2018年3月 7日 (水) 22:24
心が迷っている時には、ここにお邪魔しております。😅
先生のコメントは心のよりどころとなっています。いつもありがとうございます。田舎に住んでいるので上京の機会を作ることは難しいですが、一度はお会いしたいと思っています。
希望線、向上線もあります。泣き虫だった私ですが、人生の波に揉まれ過ぎ、負けず嫌いな性格になりました。第2の人生のスタート。準備にかかってますが、思わず、心とは裏腹にスムーズには進めない状態です。今までも大波小波でしたが、振り返ってみると、色々な人のお陰で今の私があるので自分を信じて進んでいこうと思ったり、思い悩む事で憂鬱になったり。一人でやっぱり強くならなくてはとはっぱをかけたり、昔の泣き虫の私が顔を出したり。もう前に進むしか道はないのにね。😅
向上線、希望線に励まされながら頑張ります。
投稿: 香喜 | 2018年3月 7日 (水) 04:10