英雄は時代に創られるもの?
昭和の初めの日本人の平均寿命は、男女とも45歳前後、と、モノの本で読んで、少々驚き。
調べてみたら、確かに戦前は50歳を超えていません。
長生きする人もいたけれど、災害や、抗生物質が普及していなかったせいで肺炎や結核で亡くなる人が多かったかと。
ずいぶんと長い人生になったものです。
長生きすると、昔の人間よりも多く、よいことにもよくないことにも遭遇するものでしょうね。
米朝首脳会談にも驚きました。
あのトランプ氏と、あの金正恩氏、「期待できない」、と、左脳は言ったが、
硬直よりは一歩前進は「画期的だろ」、と、右脳(゚ー゚)
開けてみれば、「北朝鮮の非核化費用は韓国と日本が支援」発言に、あぁやっぱり、トランプさんですもんねと、期待を抱いた右脳も我に返りましたけれども、
それでも、硬直してミサイルに怯えてしゃがみこんでいるよりは、可能性の余地が開かれた、と、いまだ右脳は波打ってます。
得体の知れなかった金氏が、トランプさんとお喋りしながらランチ可能な人であると確認できましたし。影武者だったりしたら映画みたいだけれども(左脳のツッコミ、いや右脳?)。
算命学で見ると、金正恩氏は、分家運と言われる辰巳天中殺グループの人。
父や祖父にぶら下がった模倣ではよさが出ず、大胆なアイデアや行動で従来の枠をはみ出してこそ、親を超えて評価される運勢の形。はみ出せるんかな。
トランプ氏は、初代運と言われる子丑天中殺グループの人。やはり、親の援助に頼るとよさが出ず、前例をなぞらず、無謀に見えても独自の理念を掲げて突っ走れば、そこに希望を託して人がついてくる運勢の形。
突っ走ってはいらっしゃるけれども、ビジネス以外のご理念は? 育つんかな。
分家運と初代運のマッチングは、あぶなっかしい。
あぶなっかしいけれども、賢くも個人主義の午未天中殺、プーチンさんと、精神的奥行きのある戌亥天中殺、オバマさんのマッチングよりも、良かれあしかれふっきれて前進力の出る組み合わせです。
*以下、過去記事、ご参照。「辰巳天中殺と出会うとどうなる?」
https://emika.way-nifty.com/letterbalance/2015/05/post-9fe7.html
それにつけても一番に願うのは、
非核化に税金をやだけど使ってもよいから、なんでもよいから拉致された人たちが帰ってきてほしいということです。
この際、どなたでもよい(わけではないでしょうが)、直接交渉、よろしくお願いしますよ、
選挙のためでも歴史に名を残す目的でもよいので、
どうせなら、英雄になってみよ。
と、上から目線で恐縮ですが、独裁者はご免こうむりますが、
「英雄になってみよ!」
と、声を発したい心地する。
…先日、横須賀美術館で見た「集え!英雄豪傑たち」展の余韻でしょうか?
英雄には余り関心ないわたくしですが、好きな画家、川端龍子氏の「源義経(ジンギスカン)」を見たくて訪ねたのです。
人類の歴史は、殺戮の歴史。
英雄たちは、往々にして大量殺人者です。
「キングダム」好きなわたしも、ときどき左脳が冷めてます。
時代によって、状況によって、英雄になったり、極悪人になったりする。
概念というものも、あいまいなもの。
時代の変わり目、不安定な時代に、英雄の絵がたくさん描かれたとか。
苦しい生活の中で、エキサイティングな英雄豪傑の存在や脚色過度な物語が、つらさを癒してくれる楽しみとして、日々生きる力を鼓舞してくれる心の支えとして必要とされたのでしょうか。
現代の英雄とは、誰なのかな?
羽生結弦さんかな。大谷翔平さんかな、怪我が早く治りますように。
また新たな英雄が表れるのかな。それは一人ではなくてユニットだったり?
こう世の中が色々動いてくると、
この続きをできるだけ見てみたいように感じます。寿命はカミサマの思し召しですけど、
今シーズンが終わったら、その続きは、またふがいない人間として生まれ変わってきて、続けて見てみたい、と。
そんなふうに妄想していると、ふと、今、この瞬間もまた、前の人が見ていた続きを、経験しているのではないかな、
と、感じることがあるのです。妄想です(^.^)
そうして、今のわたしが、誰かの記憶の続きだとすれば、
どんな形でも続きをまっとうしていけばいいのだと、思えるのです。
呑気なまとめで恐縮です。
本日の写真は、すべて横須賀美術館とその周辺のスナップです。車でないと不便な場所だったけれどm(__)m バスに揺られて、また訪ねよう。
最後に、ブログを更新しないせいで「元気ですか」と聞かれることがあるので、Twitterへのリンクを一応載せておきます。その日の干支がらみのことや雑感を記載しており生存確認できます(^.^)
穏やかな日々でありますように。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜 19時 前期開講中
★手相鑑定講座 自由が丘マンツーマンクラス 随時受講可 好評開講中
★朝日カルチャセンター千葉「手相を読むコツ」 7/18 開講(7~9月水曜3回完結)
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
« 流されていく。流れに沿っていく、そして立ち止まることも大切 | トップページ | まとめるなんてできないことだ、手相は持ち物とか。 »
「日々のわたくしごと」カテゴリの記事
- 猫縁考。よい年になりますように!(2023.01.05)
- 時は止まらず、切り替わる(2022.12.31)
- 「手相の完全独習」再版御礼と、記録を超える記憶(2022.11.02)
- 新生児には放縦線。生まれるも生きるも命がけさ(2022.05.17)
- 占いは頼らず使うもの。気持ちも新たに手相鑑定講座よ(2022.04.05)
« 流されていく。流れに沿っていく、そして立ち止まることも大切 | トップページ | まとめるなんてできないことだ、手相は持ち物とか。 »
コメント