フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« 問いつづけることが答えること? よい年にしましょう。 | トップページ | ランナーという茎を伸ばす、「乙」。草の命 »

2019年1月27日 (日)

リスタート、甲子の日に。

20190116_1359311 寒いですね。暖かく過ごされてますか。

今日は、甲子(きのえ・ね)日。時を刻む六十干支(ろくじゅっかんし)のトップバッター。

気持ちを切り替えて、リスタートしていくのによい日です(゚ー゚)

ほんの少しでよいから、室内や心の中の複雑なものを整理して、夜のうちに払ってしまって、

新しく伸びだしましょう。

マイペースでよいからね。そしてゆっくり休んで充電します。

写真は、千葉の朝日カルチャーセンターのある三井ガーデンホテルのロビーに鎮座していたもの。なにか清々しさを感じましたが、おいしいのかな(^.^)


20190117_1507351_2(きのえ)」という漢字は、かいわれの形からできています。

植物の芽が、硬い殻をつきやぶろうと押しあげている形。新しい春の気配をまとっています。

算命学では、「樹木」そのものを表すとされます。


わたしは、木が好きです。

寒い季節も暑い季節も、辛抱強く、時に沿って、人を憩わせ、時代を見守り、成長し続けている。

尊敬(^.^)

そうして、時を得た時の、大らかな枝葉の広げように魅了されます。大好き。


20190117_1506111

シンプル。

寡黙(^_^;)

柔らかな樹皮の中には、しっかりした幹ができていて、風に揺れ雨にさらされても、ちょっとやそっとのことでは倒れないのです。

人間の男子の象徴でもあるのですよ。いまどきは、こういうのも差別発言になるのかしらん。


複雑な人間関係に少々くたびれたとき、思わず見上げる木ですけど、

根っこもなかなか味があります。

世田谷区にある玉川神社の「とっくりクス」を最初に見た時は、ちょっと変わった下膨れの姿に驚きましたが、思わず体を寄せたくなるエネルギーを感じ(゚ー゚) なんだか涙ぐんでしまいました。

20190117_150314玉川神社

緑豊かな玉川神社には、根っこフェチのわたくしを魅了するスポットが目白押し、

妖女の三つ編み髪か、逃れても追ってくる触手のように? 根っこがあみあみあみ…と、生きもののように広がっているところも。まぁ生きものですけど…

あみあみあみあみ…

なんじゃろう、夜見たら少しこわいかも、と、見つめていると、


木漏れ日がさしてきて、

ハレーションが

得も言われぬ美しさです。


20190117_1503191_3生きてますよね、木は。

いや、生きてますけど。

なにか世界のことをわかってらっしゃる気がしますことよ。

ときどき、教えを乞いに訪ねたいのです。


ご参考までに、十干「」の気質について、簡単にまとめたものを再掲しておきます。

特に、甲の日に生まれた人は、樹木に習うスタイルがあなたらしいのです。

次回は、乙に続きます、かも(゚ー゚)


Photo甲(きのえ)あなたは「樹木」です。

「一本の木が、天を目指してまっすぐに伸びていく姿に似て、あなたは、独立独歩で、マイペースな人です。

頑固ですが意志が強く、情の深いところを持っています。


木は、強そうにみえますが、ポキリと折れてしまうと修復に時間がかかります。ですから最初に大きな目標を決めて、なるべく折れないように、根気よく続けていくことが、運気を強める秘訣です。

大木に育ちあがれば、伐採されても平気。堂々として、人の役に立つ燃料や建材として必要とされるように、世の中で活躍していきます。


もしも、いきづまった時には、季節にあわせてリンと立つ樹木の姿から学びましょう。

自然豊かなエリアや観葉植物、木製品が心を落ち着かせてくれます。

自分を見失いそうな時は、木の色であるグリーンやブルーのものを身につけるのがおすすめ。

木のよさをいかしてくれる炎の赤やオレンジ、鉄製道具のシルバー、白金色がラッキーカラーになります。」


20190121_1250281手相で言えば、「甲」の人は、

知能線がくっきり長く下降しているイメージです。

熟考して、自分のスタイルを貫いていく。がんこものだが情にはもろい。人間らしい、あたたかみを持った人。

手のひらはそこそこ幅があり、現実を離れない。

薄い複雑な網状のシワが薄れて、縦筋がすっきりしてくれば、生き方もすっきりしてくるでしょう。


大木のように外へ向かって大きく枝葉を広げる状態にまだない時は、

きれいなお水をあげてゆっくり育ててあげましょう。

冬に生まれた人なら、暖かな太陽の光もほしいですね。


「水」は、知恵に通じますから、学ぶこと。「太陽」は、感性や伝達行為です。自然や書物や師から学んで、人に伝えていくことです。



  よろしかったら1クリック☆ありがとう!

゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分

自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP

自由が丘「手相鑑定講座」第1・第3月曜・夜 定期クラス 2019年2月開講
自由が丘「手相鑑定講座」第2・第4日曜・昼 定期クラス 2019年2月開講
朝日カルチャーセンター千葉「手相を読むコツ」応用篇3回 2019年1月16日開講
゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜

« 問いつづけることが答えること? よい年にしましょう。 | トップページ | ランナーという茎を伸ばす、「乙」。草の命 »

うらないごと 干支・陰陽五行」カテゴリの記事

コメント

倉林さん、コメントありがとうございます。

声が聞こえてくるようでうれしかったです。

もうすぐ立春という頃、寒さは本番(^-^;

健康第一で冬を乗り越えましょうね。

学びも遊びもその他いろいろ、
無理のないスタイルで、と願っています。

気長に再会を楽しみにしています(゚ー゚)

いつも素敵なことがメッセージをありがとうございます!!甲子、リスタートなのですね。
算命学の授業、復帰できるようがんばります。
先生、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 問いつづけることが答えること? よい年にしましょう。 | トップページ | ランナーという茎を伸ばす、「乙」。草の命 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)