フォト

おすすめリンク

おすすめリンク2

無料ブログはココログ

« のんきなことをずっと! 自民党総裁選に想う | トップページ | 手ばかり見ずに前を向け。エラソでごめん('_') »

2020年10月 5日 (月)

どうしちゃったのかなぁ占いの道へ?

20201005_143800

こちらではお久しぶりでございます。お元気ですか。

今日いらしたお客さまが「ブログを読んでいます」とおっしゃっていたので、あぅ更新せねば!とパソコンに向かっている次第でございます。

それでもって久々の更新がセンデンなのですが、

おかげさまで「基礎からわかる 手相の完全独習」(日本文芸社)が8刷となりました。ありがとうございます。

地味目の実用書ですが、手相について普通にまじめに理解が進む手助けになるよう意図して作りましたので、少しは普通にまじめな皆さまのお役にたっているかなと思うと、大変うれしいです。

8刷の変更点は、説明の文章に十数か所、手を入れたこと。誤りを訂正したわけではなく、ちょっとわかりづらいかなと気になっていた言い回しを書き換えただけ。著者の自己満足ですので、前の版をお持ちの方は安心してそのままお使いくださいませ。

自己満足を支えに生きているといっても過言ではないわたくし、これで三か月ぐらいしあわせです。

 

20200918_162712

9月は、よみうりカルチャーや個人講座の修了回が続き、名残惜しいような、やはり自己満足感のような気持ちの中、季節は秋へと移って…

「どうして占いの道へ?」と、幾度となく聞かれたけれど、

ブログにも以前、書いた気がするのですけど、

ほんとうのところは、

「流れのままに」ということなんでしょう。

 

20代後半で、とある商社の(その頃は身分証明証がなくても利用できた)社員食堂で、たまたま真向かいに座った中国人ビジネス留学生が、「手相をみてあげるよ」と、なかば強引にわたしの手を見た。

猜疑心いっぱいで、でもなんとなく興味が湧いて色々なことを質問したけれど、

結局、その時言われたことで強く残っているのは、

「あなたは、災難が多いけど、かならず乗り越える」

という言葉なんですね。

 

手相は独学だと言っていたその方も、「自分は苦労はあるがトップにいくという手相」を信じて、日本までやってきたそうです。マスカケ線だったのでしょうか? 

占いの言葉って、こんなふうに、良くも悪くも残ってしまうんだな、

と、時折り、あの日の場面を思い出します。彼はカレーを食べていた。(カレーは好きではないが、温かいのがカレーしかないから、と)。

 

その後いろいろあって、手相の勉強をはじめたのはそれから7年ぐらいたっていたけれど、

やはり、初めての手相鑑定者として彼に会ったことは、この道への大きなきっかけだったのだろうと思えます。そうして、わたしがどうしてか、たまたまその商社でランチをしてたこと。今思えば、幸運。

幸運は、偶然の積み重ねですね。偶然は、行動の積み重ね。行動は、勇気と気まぐれの積み重ね。ん? 行動は、ピンチと希望の積み重ねなのかも。

 

20201002_184639ちょとあやしげなこの仕事、20年も続けてきてしまって、いや、続けさせてもらってと言い換えてもいいけれど、

今のわたしは、あのお兄さんみたいな言葉を、鑑定相手に渡せているだろうか…

なんとか渡せたかな、と、思えることもあれば、言葉が不適格だったかもしれないと心残りにさいなまれることもいまだにあります。

その都度、初心忘れず積み重ねるしかないね、と、何度も思い直します。

初心と、冒険心かな(^.^)

 

さて、と、

自由が丘教室での10月火曜 13時~の手相鑑定講座を、Zoomオンライン講座として募集すると、先月お知らせしましたが、それがワオ!全く問い合わせなく(-.-)  対面講座のご希望がありましたので、

従来通り、対面講座として開講することにいたしました。個人教室ならではの変わり身の早さ、いえ臨機応変さ。10月末まで途中受講可能です。

個人レッスンのお申し込みは増えているのですが、複数名集まるクラスだと新型コロナウイルスの影響がやはりあるかな。授業、鑑定ともに、引き続き、感染防止策を徹底して努めます。

10月火曜13時~の対面講座は、第1~3火曜日開講で6か月コース、

10月火曜19時~の対面講座は、第2・4火曜日開講で9か月コースになります。

センデンにて更新恐縮、

 

お月さま、

いつもそこにいて、なんだかわかんないけど積み重ねている、わたしたちを、見ていてね。

 

 


よろしかったら1クリック☆ありがとう!

Twitterを日々更新中⇒☆彡  こっちは短いです

゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分

自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP

自由が丘「手相鑑定講座」9か月コース 6か月コース 日昼/火昼・夜/木昼
よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜・19時~20時半 10月開講
よみうりカルチャー恵比寿「手相学入門」第1・5金曜・13時~14時半 10月開講 
朝日カルチャーセンター千葉「手相を読む」第3水曜・15時半~17時 

゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜

« のんきなことをずっと! 自民党総裁選に想う | トップページ | 手ばかり見ずに前を向け。エラソでごめん('_') »

うらないごと 手相」カテゴリの記事

手相運命学教室」カテゴリの記事

コメント

ゆうさーん、

ありがとうございます。天邪鬼のわたくしも重版は素直にうれしいです。

実は、「よくわかる手相」という青い本のほうがなぜか売れているのですけど、監修本なので、「最新版」を一度校正して徹底手直ししたきり、あとはそのまんま。印税もなく販売数も聞かないと教えてもらえない(^-^;状態なのですが、
青い本も、自己満足的には自己満足しています?(^.^)?

中国の人は冷たい食事はイケナイという想いというか教え?が強いようですね。ご飯は必ずあたたかいもの、と、彼も言っていました。政治的な話はさておいて、中国数千年の歴史、教えは意味深く感じられます。

重版出来おめでとうございます!
社食の中国人のかたとの出会いから始まったのですね。カレーは好きじゃないのにあたたかいのがカレーだけしかないから…が私の心に残りました…昔中国人の友達に、体を冷やしてはだめ、冷たい食べ物はやめて必ず温かいのを食べて、と言われたのを思い出しました。彼女は鍼灸の先生になりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« のんきなことをずっと! 自民党総裁選に想う | トップページ | 手ばかり見ずに前を向け。エラソでごめん('_') »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

占いのおはなし(過去記事)