ドロドロでピュアピュア? 身強と身弱考
コンニチハ。
ときどきZoom鑑定。講座も少しずつ。
50、60代も、このご時世、オンラインに慣れてきていますネ。車の中からスマホでつなげる方もいて、音声や画像が多少荒れていても、意味が届けば他はそこまで気にされないみたいで。道具として使われてきてるなぁという印象。
コロナ渦によって前進したことですね。
コロナ渦と五輪主催国となりわかったことも多くあり。そう、いつのまにか日本は遅れた国になっていたという事実。
選手の皆さんは本当にがんばってらっしゃいました。
ここからまた進めますように。生き延びて。
ということで、
残暑お見舞い申し上げます。
わたくしは最近、「身強(みきょう)」と「身弱(みじゃく)」について考えています。
もっと他に考えたほうがいいことがありそうですけど。素麵の薬味や付け合わせを何にするかとかも考えてますよ。言外の苦悩を察していただきたいですね。いえ、いただかなくてもよいですけど。
で、
算命学では、生年月日から導かれる運勢の形に点数が付くのです。
点数が高いと身強、低いと身弱、その間が身中(みちゅう)。
点数が高いほうがいいということではありません。ほんとにそうではない、と、最近では強めに思うようになりました。
ソフトボール日本代表の金メダルに噛みついた河村たかし名古屋市長(1948年11月3日生まれ72歳)が「身強」であることを確認してから、さらに。
唾液のついた金メダルは交換されると決まったそうで、後藤希友選手、よかったですね。
点数の出し方や数字の使い方は色々ありますが、一番シンプルなのは、陽占に表れている十二大従星の点数をみることです。
それぞれの十二大従星に点数が付いています。
1~12点あり、高くなるほど、現実世界における影響力が強いことになってます。
陽占の十二大従星は、3個あるので、合計点は3~36点となります。
例えば、合計36点の人は、悪気がなくても、ちょっとした言動で相手が傷つくことがあります。その一方で、36点の人の優しい言葉は、想像以上に相手を励ます力を持ちます。
点数の高い人は、手相で例えると、運命線の濃い人。堂々としたムードで、現実を切り開く力が強く周囲への影響力が大きいのと似ています。
身強の人は、現実を生き抜く生命力が強く運強いと言ってもいいですが、強いということは、その分、感度がどこか鈍いのです。
「えー、わたしは身強だけど感度鋭いわ~、繊細なものの良さがわかるわよ~」と言いたい方もいらっしゃると思いますけど、人間関係や現実面においては、やはりどこか鈍くできています(-.-) 鈍いおかげで、身弱の人なら気になって仕方ないようなことを受け入れて(鈍いから気づかないのかも)、乗り越えるしぶとさがあるはず。
身強の人は、何ごとかを決めるのはいつも自分。何があっても「自分は自分だ」という姿勢を貫く人たちです。
河村たかし氏は、合計27点で身強です。最高12点の天将星も持っています。
身強の人は、大きなエネルギーを現実世界でしっかり燃焼できているかそうでないかで、人生の明暗が分かれます。
点数が低い身弱の人は、小さめエネルギーがいかせる環境に身を置いているかどうかで、明暗が分かれます。
(メダルを噛んだのは)「愛情表現だった」、「リラックスさせるためにフレンドリーに」、その他、もっぱら容姿や男関係についての発言…
これらは、女性を「オンナノコ」として見ることしかしてこなかった人の考え方とセリフ。こういうおじさま、珍しくないですね。自分では悪気はなくて、わからないだけ、女性を自分と同等や敬う存在として見て普通にコミュニケーションをとるやり方が。教えてもらわなかっただろうし自分でもしようと思ってこなかったから。今の時代、立場としては致命的ですが。
「自分は自分」と我が道をいく身強の人は、感度の鈍さゆえに、傲慢に見えたり反感をかったりするのがマイナス面。失敗や後悔も、最終的には「ま、いっか」で乗り越えようとするのがプラス面。そして、現実苦を経験して役割を担った身強の人なら、周囲への目配りができるはずなんですけど。
過保護に育ったりエネルギー燃焼が足りてないと、マイナス面が出やすい。
なお、河村氏のように、負けず嫌いで感情ストレートな戦士星「車騎星」が3つもある人は、意外に内面デリケートでストレスがたまりやすいのです。反骨精神旺盛な青春星「天南星」も併せ持つため、世の中に反抗的な面もあり。強そうに見えても心が休まりにくい人だから、リラックスできる「フレンドリーさ」を一番求めているのは、河村氏自身なのかもしれません。
以下、学んでいる方ならご存知の点数を、ご参考までに書いておきます。カッコの中は星の持つ意味カンタンに。
天報星 3点(胎児時代を象徴。多芸多才、変化、気まぐれ、活動的)
天印星 6点(赤ん坊時代を象徴。無邪気、無心、受身の社交性)
天貴星 9点(児童時代を象徴。潔癖、好奇心、素直、伝統性)
天恍星 7点(少年・中高生時代を象徴。夢、ロマン、離郷、正直)
天南星10点 (青年・社会人1、2年生を象徴。目的意識、反骨精神、一本気)
天禄星11点(壮年・3、40代を象徴。堅実、安定志向、観察力)
天将星12点(頭領・50代前半を象徴。自信、自我心、義理人情、波乱)
天堂星 8点(老人・引退後を象徴。自制心、引っ込み思案、自負心)
天胡星 4点(病人時代を象徴。感受性、美意識、現実的直感力)
天極星 2点(死に至る時代を象徴。純粋、ボーダレス、お人よし、霊感)
天庫星 5点(入墓の時代を象徴。探究心、正統志向、古典的)
天馳星 1点(あの世・魂時代を象徴。多忙、瞬発力、自分に正直)
合計が24点以上あれば「身強(身旺)」です。
24点なくても、天将星、天禄星、天南星を持てば身強とみることも。24点ではなく22点とか流派や先生により若干幅があるようです。
合計が16点以下だと「身弱」。その間が「身中」。目安としてとらえてください。
「身弱」は、他人から影響を受けやすく、感受性が高い、敏感な人です。知識や技術、感性をいかす分野に向いており、時代や生きる環境によってはエネルギーの弱い星が有利なこともあります。
また、合計点では身強となっても、「天極星」(2点)のような点数の低い星が混ざっていれば、その人は感受性の高さと、現実的影響力の強さと両方を持っている人になります。強気になったり弱気になったりで揺れるのです。
(つづきます(^.^) タイトルの意味不明ですし。なるべく早めに…
Twitterを日々更新中⇒☆彡 こっちは短いです
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★自由が丘「手相鑑定講座」9か月・6か月コース 日曜昼/月曜昼/火曜昼・夜/木曜昼
★よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜・19時~20時半
★よみうりカルチャー恵比寿「手相学入門」第1・3・5金曜・13時~14時半
★朝日カルチャーセンター千葉「手相を読む」第3水曜・15時半~17時
☆゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
« 思い出してもらうのを待っている。なんでもなさと大切さ | トップページ | ドロドロでピュアピュア?身強と身弱考 つづき »
「日々のわたくしごと」カテゴリの記事
- 穴八幡宮参拝。現実に根を張ってそれぞれに伸びて(2025.01.06)
- 来たる2025乙巳年に向けて。みんな一年間お疲れ様でした!(2024.12.31)
- 移っていくんだな。AIに対抗して書いてみた(2024.07.28)
- 本年もよろしくお願いいたします(2024.01.06)
- よいお年をお迎えください(2023.12.30)
「うらないごと 算命学」カテゴリの記事
- 自分の心の弾むほうへ波に乗る、みんな似ていてみんな別々(2025.01.26)
- 来るか、庶民の時代。斎藤元彦氏現象を考える(2024.12.08)
- 怖いもの知らずの青春が失われ求められて天南星考察(2024.11.10)
- 追い込まれたらどうなるか? 総裁選候補者で勉強しよう♪(2024.08.30)
- 社会とは意識するもの? フワちゃんに見る相生・相剋の傾向と対策(2024.08.10)
« 思い出してもらうのを待っている。なんでもなさと大切さ | トップページ | ドロドロでピュアピュア?身強と身弱考 つづき »
コメント