ご縁は陽射しのあたたかさに似て
朝晩冷えてまいりましたね。あたたかい食事と栄養ある食事と(心に)あまい間食を心掛け… 寒くなる季節に備えているヒトオですが皆さまは備え充分でいらっしゃいますか。
今日は、ある女性生徒さんのマンツーマン手相講座の修了日でした。Zoomを使ったオンラインでおこないました。
記録を見直すと、入会が2014年7月!
その頃、遠方からわたしのところへ鑑定に来られて、まもなく講座を受講、数回通ってこられるうちに結婚、妊娠、講座をお休みして、出産。今、3人のお子さんの子育て中で、「勉強を再開したい」と、昨年10月からオンラインで受講されるようになったのでした。
1歳の赤ちゃんがお昼寝するのを見計らって勉強するのですが、たいてい途中で目を覚まして赤ちゃんも参加。たのしそうに付きあってくれるときもあれば、ぐずってしまうときもあり、
母である彼女は、わたしからは「はい、そこ読んで」とか「はい、これはどういう意味だったでしょう」と次々指示され、子供はそばでいたずらしたりおやつ食べたりそれならいいけど怪我などしないように見守っていなければならず、大変。
立ち上がっておんぶして、体をゆすりあやしながら、授業を受けられていたこともありました。
そんな様子を見ていると大変そうで申し訳なくなり、無理しないで急がずやっていけばいいと勧めたこともあったのですが、
生徒さんは「一人の貴重な時間だから」と言って、
「年内修了目標」と、目安を作って、
ほんとうに、がんばりました。
月に1回ペースの受講。
最初はおんぶされて赤ちゃんそのものだったお子さんも、ひと月ごとにみるみる子供顔になってきて自己表現をしてみせるようになり、かわいいったらない。
人さまのお子なのでこちらはのんきなもので、その成長にただ目を見張り、母の奮闘に感銘を受け、
そうして、(職業ではなく)ヤギや鶏を飼って暮らしているご家族の生活スタイルに憩いを感じさせてもらっていました。授業中に、コーケコッコー!とか聞こえてくる、のどけさよ。寒くなって鶏が卵を産まなくなったので「なんのために毎日餌をあげているのか。しめちゃうぞー」とニコニコ話す生徒さんのかわいさたくましさがたまりません。そもそも夫がヒヨコを1ダースだか唐突にもらってきたのがはじまりらしい。そんなご主人もオンラインにひょこっと顔を出されて、「センセイが遊びに来たら鶏しめますから」とニコニコ… 家族ぐるみの癒し軍団でした。
本日最終授業、早々起きてきてしまったお子さんも幸いご機嫌はよくて、「〇〇ちゃーん」と母、わたしとでご機嫌うかがいキープしつつナントカ最後までやりとげました。〇〇ちゃん、しまいにはお母さんにパフでお化粧してあげていた… お化粧されつつも母は修了。
このような状態で、最後まで受講していただき本当にありがたかったです。
修了証書をエアでお渡しするときに(これから郵送します)、涙ぐんでらしたように見えました。そうそうないことで、わたしも感無量。
わたしが想像する以上に、がんばっていらっしゃったのだと気づきました。
このような生徒さんの事情にあわせた授業をできるのが、個人営業のよいところかなとも感じます。
大切にすると大切にしていただける。大切にしていただくからさらに大切にという気持ちが深まる。細かい配慮が行き届かない粗忽者のわたくしですが、そういうご縁を、たくさんでなくていいから続けていけばわたしはいいのだと改めて思えました。
この生徒さんの3人のお子さんの手相も興味深いのです。
手相は骨格などと同様に遺伝の要素がありますので、家族全員の手相を見ると、家族像がわかって面白いです。
3人の名付けの際にご相談にのっていることも、ご縁を感じる一因でしょうか。ヤギの餌をやりに一家のもとに遊びに行きたいなぁという気持ちもおこります。(鶏はしめないでいいです)。
生徒さんから「センセイも変わった」と、「あたたかみが増したみたい」と言われ、むむむ。
そりゃ年をとったからだろうと思いますけど、どうでしょう、身内の者は首をぶんぶん横に振るかもですけど、
心のゆとりが多少表れてきたのであればうれしいですね。脳の摩耗のせいじゃなかったらうれしいですね。
あたたかみの増した仙乙(ひとお)恵美花の手相講座は、自由が丘個人レッスン、各カルチャー講座のほか、新年から少数オンライン講座もおこないます。しっかり宣伝、まだ摩耗していないと思います。
そんなこんなで、
わたしのところは、お客様でも10年超えるご縁もありますから、いつ来られてもいいように、相談を受けた日のデータを10年分以上、保管しておりますが、
最近さすがに増えてしまって、必要な時に見つかりにくくなったので、整理せねばと思っています。
3~5年に一度ぐらいの方のは保管しておき、10年以上経たものを整理すればよいかな。が、11年ぶりに来られたりするので、油断なりません、ちがう、ありがたいですが、データをどうしよう、処分するふんぎりがつきにくいです。
でも、
いや、そうか、
11年ぶりの再会は、新たなる出会いとしてはじめたらよいのかもしれませんね。
そうして年末になると年賀状。用意する枚数は減りましたが、あの人とあの人…にはお便りしたいというお顔が自然と浮かんできます。
その割にごめんなさい元旦に届いたためしがないわたしの年賀状ですけども。
占い師デビューしたてのわたしに、運命学の奥深さや面白さを親切に教えてくださった先輩先生、そして、独立前に出会い、ご家族ぐるみで「センセイセンセイ」と親しんでくださりご相談いただき「こりゃさらにしっかりしなくちゃ」とわたしを育ててくださった年上のお客様、それからそれから…
皆さまのおかげで今があり、
微力であっても人様のお役にたてることもできているのだと思っています。
生きていれば少々しんどいこともありますが、
誠実に努めていればうれしいこともあり、
そういった循環のようなことを、年末にはひしひしと感じます。
…なんだか自画自賛が過ぎました?
皆さまもこの際、積極的自画自賛して困難を乗り切りましょうね(^.^)
ご縁のある方々の平穏を心から願っています。
Twitterを毎日更新中⇒☆彡 こっちは短いです
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★自由が丘「手相鑑定講座」定期コース 日・月・火曜/随時受講 個人レッスン
★よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜・19時~20時半
★よみうりカルチャー恵比寿「手相学入門」第1・3・5金曜・13時~14時半
★朝日カルチャーセンター千葉「手相を読む」第3水曜・15時半~17時
☆゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
« 天中殺前のそわそわ感に気づいたなら大丈夫 | トップページ | 冬至、仕切り直しのチャンス。こごえつつも »
「日々のわたくしごと」カテゴリの記事
- どうしてイーロン! そして手相が絵に見える話(2023.07.06)
- 猫縁考。よい年になりますように!(2023.01.05)
- 時は止まらず、切り替わる(2022.12.31)
- 「手相の完全独習」再版御礼(2022.11.02)
- 新生児には放縦線。生まれるも生きるも命がけさ(2022.05.17)
「手相運命学教室」カテゴリの記事
- 鎖状の感情線の持ち主は心配なのか?(2023.05.29)
- 一芸? 手相を覚えてみませんか(2023.04.03)
- 仙乙(ひとお)恵美花 profile(2022.10.20)
- 占いは頼らず使うもの。気持ちも新たに手相鑑定講座よ(2022.04.05)
- 楽しまないともったいない? 花に寄せて(2022.03.30)
コメント