新生児には放縦線。生まれるも生きるも命がけさ
下の写真はGWに遠方より到来した豆台風ファミリー。
長年のご縁をいただき、昨年オンライン手相講座を修了した生徒さんのお子さんたちと素敵なパパです。
2歳違いの3人の子供、って、まー、じっとしてない。上の二人は競い合って遊び、末っ子はマイペース~でどこ行くかわからない。
「仕事しているより休み明けはパパが疲れてる」という言葉に納得。検温計や手型オブジェなど教室の備品が次々と存亡の危機に陥りましたが、少しは子どもの遊べるおもちゃがあってよかったです。
帰られてから可愛いママである修了生からこんなメッセージが届き…
「一人心細く過ごしていた若かった頃から、パートナーに恵まれどんどん家族が増えて、、また修了生として改めて訪れることができて、、胸がいっぱいに…」、こちらのほうが胸がいっぱいになってしまいました。
お子さんが生まれるたびに手相写真を送ってもらい、名づけの相談にのったりして、
その子たちがこんなに成長してまー末恐ろしく、ちがう、それぞれ個性的で将来大変楽しみとなり、また大きくなったら会って話してみたいなぁという気持ちになります。
もちろん、母にも。母である一方で、一人の運命学受講生に、またさらに大きくなったら(^.^)会いたいのです。
また、ここ数日、随分前の修了生や懐かしいお客様からの連絡が続いて、
通常と少し異なる展開にワタワタ?しながらも、何か満たされるような時間がありました。人は、変わっていくんだね。
今日来た修了生は、来てみてビックリ名付けの相談。
「え、まだ性別も決まってないのに? 姓名判断は流派によって色々違うんですよ。あーでこーであーでこーで、あーでこーで--」と、なんだか授業のようになり、
「妊婦が自転車乗らないで!」とか、
「産んだら手相の写真送って!」とか、なんか変な関係と思いながら、母子の健康を願って楽しく過ごさせていただきました。
新生児の手相写真は随分と集まってきております。
絶対に無理をしてほしくないので、落ち着いてから送っていただければそれで充分なのですが、2人目だったりすると生後まもなくのなまなましい写真をLineやメールでダーッと送ってこられる方もいます。感謝…
おかげで、新生児の手相について詳しくなっておりますわたくし。
赤ちゃんの手には、"お疲れ線"ともいわれる放縦線(ほうじゅうせん・手のひらの小指サイド手首寄りに伸びる横線)がたいていクッキリ刻まれている、とか、(母も命がけだが出てくるほうも大冒険だからね。時間がたつと薄れます)、
昔の手相の本には「新生児に運命線はない」と書かれているが、現代の新生児は運命線どころか大人のような立派な手相で生まれる子も多いとか、その違いはどうしてか、とか、
その他、詳細はもったいないので書きませんけど(ケチ?)
いまやウェブサイトや動画に膨大な手相知識があふれていますが、
それらを参考にしつつ、実際にまわりの色々な人たちの手を検証していくと、みずからの実感として手相を理解できますよ。
ある程度覚えたら、書かれた知識の中に正解を探すのではなく、現場で探すのがおすすめです。
わたしの教室の生徒さん方は、ときには鑑定のお客さんのようでもあり、ときには検証仲間でもあります。
続くご縁、瞬間的なご縁、色々あるけれど、どのご縁も学びにつながることばかりだと思えます。
ご縁に感謝。ありがとう。
はい、今日は感謝で店仕舞です。
しばらくしとしとしていましたが天気は回復してくるのかな。健やかに過ごされますように!
放縦線を濃く伸ばさないようにね。テキトーにふぁいと!
Twitterを毎日更新中⇒☆彡 こっちは短いです
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
手相の見方教えます
東京 横浜 東横線 自由が丘駅から5分
自由が丘 手相運命学教室・仙習院
手相と算命学が得意な仙乙恵美花のHP
★自由が丘「手相鑑定講座」定期コース 日・月・火曜/随時受講 個人レッスン
★よみうりカルチャー横浜「手相を読み解く」第2・4月曜・19時~20時半
★よみうりカルチャー恵比寿「手相学入門」第1・3・5金曜・13時~14時半
★朝日カルチャーセンター千葉「手相を読む」第3水曜・15時半~17時
☆゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
最近のコメント